きれいが復活する【メイク直しのやり方】夕方まで美をキープする崩れ防止対策も
きれいが復活する【メイク直しのやり方】夕方まで美をキープする崩れ防止対策も メイン画像

大人のメイク直し事情… みんなどうしてる?


きれいにフルメイクをして外出しても、目的地に着く頃にはメイクが崩れてしまっていることはありませんか? 湿度が高い日・乾燥でカサつきやすい日は特に気になりますよね。


また、仕事の後に予定があっても「一度メイクを全部オフして…」なんて、そんな場所や時間はないのが現実問題。ではどうすれば?


そこで〝きれい〟が復活するメイク直しの対処法や、あると便利なおすすめコスメを紹介します。美容のプロに聞く、メイク直しに関するコツやテクニックも必見です!


最低限持っておきたいメイク直しに必要なもの


メイク道具一式を持ち運ぶのはちょっと大変ですよね。そこで、最低限ポーチに入っていると助かる、気になる箇所をササっとお直しできるアイテムをピックアップ。


・ティッシュまたは油取り紙
・ファンデーションまたはコンシーラー
・口紅
・チーク
・アイシャドウ


ティッシュや油取り紙は皮脂をオフするために、ファンデーションやコンシーラーは崩れたベースメイクを整えるために、口紅・チーク・アイシャドウはとれてしまった色味を補うために使用します。


皮脂崩れや毛穴落ちをよりきれいにならすなら、ティッシュや油取り紙の他に保湿するためのミストやヨレをならすスポンジ、テカリを防止するパウダーなども持っておくのが推奨されています。乾燥がひどい人は、マルチバームをファンデーションの塗布前に仕込むのも◎


ツヤの復活にハイライトを使うのもおすすめです。


その他、目の下に滲んだアイラインをオフするための乳液やクレンジング、綿棒などを持ち歩く人も。崩れを完全に直すのか、サッと整える程度にするのか、どの程度直すかによって持ち歩くメイク直し道具が変わるでしょう。


パーツ別! きれいな顔が復活するメイク直しのやり方


仕事終わりに予定がある日は、ちょっとしたメイクテクで朝の〝きれいさ〟を再現していきましょう。ここでは、ベースメイクやアイメイクなどパーツごとに見るメイク直しの方法を紹介します。


【ベースメイク】メイク直しテクニック


乳液で浮いたファンデを優しくぬぐい取る


乳液で浮いたファンデを優しくぬぐい取る


少し置いてから拭き取るときれいに落とせます。スポンジに乳液を取り、ファンデが溜まっている部分になじませてから、優しく拭い取りましょう。最後に軽くタップして整えて。


浮いた皮脂をティッシュオフしてから固形UVをON


浮いた皮脂をティッシュオフしてから固形UVをON


顔全体にすべらせるように固形UVを塗ったら、スポンジや手で軽くおさえてなじませます。


少量のパウダーで極薄のUV膜をメイク


少量のパウダーで極薄のUV膜をメイク


パウダータイプのUVを重ね、さらにUV膜を強化。粉をつけすぎないように、いったんティッシュオフしてから肌にのせるのがポイントです。


溶けたファンデをなじませるのはほぼ不可能! 美肌を取り戻す【メイク直し】はこんなふうに!


引かない汗には水で濡らしたコットンや保冷剤を


ジッパーバッグに入ったコットン、ハンカチタオル、保冷剤


汗が引かないときは、水で濡らしたコットンや凍らせた保冷剤が便利。これらをタオルに包んで持って行き、メイク直しのときに冷えたコットンで鼻まわりや眉間の崩れたファンデーションをぬぐって。コットンが冷えているだけで体感温度が下がるはずです。


瞬時に爽やか顔を取り戻す、炎天下ロケの【メイク直し】徳島えりか連載vol.10


《くすみや乾燥には》マルチバームで保湿&ツヤ出し


バームを指にとり目の下に塗布している工程写真


くすみや乾燥が気になるときはバームを指に取り、目の下や口元など気になる部分にうすくのばして、肌にツヤ感とうるおいをプラスしましょう。額のTゾーンや頬骨の上に塗ればハイライト効果も。マルチバームを準備しておくだけで、お直し後の顔印象が上向きに!


《大きなヨレには》コンシーラーで応急処置!


3|マスクよれにはコンシーラーで応急処置!


小鼻や口角は特にメイクくずれが起きやすいので、コンシーラーで整えてメイクしたての肌印象に。カバーしたい部分に少量のせたら、指の腹で軽くたたき込むようにトントンとのばしていきましょう。仕上げに指でなじませて!


目元と口元のメイク格差問題勃発! 駆け込み“メイク直し”でバランス良く♪


【アイメイク】メイク直しテクニック


目の下についたアイライナーやマスカラの滲みをオフする


【アイメイク】メイク直しテクニック


▲無印良品 クレンジング綿棒 10本入 ¥190


先端にクレンジング剤が含まれている綿棒があると便利。乳液をなじませて綿棒で拭き取ってもOK。目のまわりについたマスカラや滲んだアイラインをピンポイントでオフしましょう。


アイシャドウやアイライナーを塗り直す


【アイメイク】メイク直しテクニック


▲無印良品 メイクパレット・SS ¥890


その日使用する色をセットしたパレットを1つ持っておくと便利。コンパクトに携帯できるから、ポーチの中身もすっきり! アイシャドウの色がとれてしまった部分や、発色を復活させたい部分に重ねましょう。


目尻のヨレてしまったアイラインも描いて、アイメイクのお直しは完了!


化粧くずれ防止も【無印良品】で! おすすめアイテムはコレ♥


【チークメイク】メイク直しテクニック


【チークメイク】メイク直しテクニック


まだ発色している頬にチークを重ね塗りすると、血色が強すぎて子供っぽくなってしまう可能性が。そこでおすすめなのが、オレンジやベージュ系の肌になじみやすいスキントーンのチークをお直しに採用すること。


ブラシに粉を含ませたら、頬全体に楕円を描くよう幅広くのせましょう。濃くならないようにしながらも、目頭の下くらいからこめかみまで広範囲に広げることで、しっかりと血色感をキープできます。


この秋マストな「ラメニット」には、血色チークでつくる【スキントーンな頬】であか抜ける♡


【リップメイク】メイク直しテクニック


素の唇を整える


まずは唇に残っているリップを一度オフしましょう。クレンジング綿棒や乳液がついたティッシュ・コットンで拭き取ります。


そのままリップを塗ってしまうと乾燥によりきれいな仕上がりにならないため、リップクリームやリップ美容液などでたっぷりの保湿を。少し時間を置いたら、油分とリップが混ざらないよう軽くティッシュオフしましょう。


リップを塗り直す


【リップメイク】メイク直しテクニック


素の唇が整ったら、改めてリップを塗ります。リップはそのまま直塗りでOK。上唇の山をあえてきっちりとらずに、なだらかなラウンド状に仕上げるとぽってり感を強調できます。下唇も丸いシルエットを描くように、少しオーバーめに塗りましょう。


【カネボウ】まるで大人版リップモンスター! プロも絶賛の〝粘膜リップ〟〈名品コスメ指名買い〉


メイク直しを楽にする朝のメイク方法もチェック


そもそも化粧崩れが起きなければ、頻繁にメイク直しもする必要がありません。それなら、化粧崩れしづらいメイクを試してみるのもひとつの手ですよね。メイク直しの頻度を下げたり、メイク直しを楽にしたりするメイクテクニックを紹介します。


メイク前に行う「皮脂のティッシュオフ」が必須


頬を触っている人の写真


鼻や小鼻、頬、おでこ、目のまわり… なぜメイクが崩れてしまうのか。主な原因の一つは「皮脂」です。


テカってからメイク直しをするのもよいですが、そもそもメイクが崩れづらくなるように最初の段階で対策しておくと、メイク直しの頻度を下げられます。


皮脂で崩れてしまうのを防ぐのに有効なのは、メイク前の「皮脂のティッシュオフ」。


メイク前に皮脂なんて出ていない、と思う人も多いかもしれませんが、スキンケアで使用した美容液やクリームの油分が残っているパターンが非常に多くあります。


下地やファンデーションをのせる前の肌を整える、これを徹底しましょう。


化粧崩れしやすいパーツ1位はアソコ…!? 予防するにはどうしたら良い?


「マット下地」と「フェイスパウダー」を活用


テカリや毛穴落ちが気になる人は、朝のメイクでマット系の下地やパウダーを仕込むことがおすすめ。毛穴を埋めるタイプのマット下地なら、時間が経っても毛穴落ちが目立ちにくくなります。


鼻横に化粧下地をのせている工程


マット下地は顔全体に薄く塗布。その後、小鼻やTゾーンなど毛穴が気になる部分に入念に重ねて。


パフでパウダーを乗せている工程写真


仕上げはフェイスパウダーを活用。ツヤがなくなるのが嫌だという人は、テカらせたくない部分にだけパウダーを使うと◎


ファンデのヨレや毛穴落ち… 【フェイスパウダー】や【コントロールカラー下地】で夏のメイクをキープ!


「アイシャドウ下地」や「リキッドアイシャドウ」が便利


アイメイクの崩れが気になる人は、アイシャドウの持ちをよくする下地や、落ちにくいリキッドタイプのアイシャドウを試してみてはいかがでしょうか?


「アイシャドウ下地」や「リキッドアイシャドウ」が便利


▲SUQQU アイ エンハンシング プライマー 6.4g ¥3,850


いつものアイシャドウを塗る前に、まぶたに仕込むリキッド下地。発色や質感を長くキープし、ヨレを軽減。


「アイシャドウ下地」や「リキッドアイシャドウ」が便利


▲SUQQU リクイド ラスター アイズ 05 ¥4,070


まぶたにピタッと密着してヨレ知らず。朝塗ったら夜まで崩れない。


アイメイクのヨレが気になる、暑くて顔が赤くなる…夏メイク問題を解決!【涼しげフェイス】の作り方♡


「落ちてもきれい」な口紅を試す


滝沢カレンさん バストアップ写真


塗る→ティッシュオフ→塗るを繰り返して発色の持ちをよくする方法もありますが、コーヒーを飲んだり食事をしたり、口紅はどうしても落ちるもの。


それなら「落ちてもきれい」な口紅をセレクトしてみてはいかがでしょうか?


落ちてもきれいをキープする口紅の特徴は以下の通りです。


1. うるおい感がありつつ、薄膜なセミマット質感
→唇のパサつき・ぬめりを防げる


2. 口の粘膜の色に近い、生っぽいツヤと血色感
→リップがハゲても目立ちにくい


3. 素の唇になじみやすいほんのりくすみカラー
→ムラになってもきれいに見える


「落ちてもキレイ」なリップ!? これが春の新基準♡


眉は「アートメイク」を活用するのも手


アートメイク施術のイメージ写真


気づくと眉が薄くなっている、描き足した部分が消えている、眉尻がなくなっている… など、眉に関するメイク悩みが多い人も。


眉のメイク崩れを防ぐためにすぐできることは、「落ちにくいアイブロウペンシルを使う」「眉周辺にフェイスパウダーをのせてから描く」など。


それでも気になる人はアートメイクの活用もおすすめ。初期費用はかかりますが、毎朝のメイク時間の短縮やメイク直しストレスの軽減に期待ができます。


化粧崩れしやすいパーツ1位はアソコ…!? 予防するにはどうしたら良い?


こんなときどうする? 美容プロに聞くメイク直しQ&A


メイク直しっていつすればいいの? いざ直そうとしても余計に崩れて悪目立ちしてしまう… なんて悩みはありませんか? Oggc世代の女性が悩みがちなメイク直しに関するあれこれを、美容のプロに答えてもらいました。


Q. 皮脂で溶けたファンデがシワに溜まってなじみません…


A. なじませるのはほぼ不可能。潔く落とすほうが早い!


「シワに入り込んで固まってしまったファンデは、油分で優しくオフしましょう。スポンジに乳液を取り、くずれた部分を優しく拭って。UV乳液なら、日焼け止めの塗り直しも同時にできて一石二鳥♪」(美容エディター・松村有希子さん)


Q. 日中に日焼け止めを塗り直したいけれど、ファンデが確実にとれちゃいます


A. 液体の日焼け止めで塗り直そうとしてますか?


「メイクの上からミルク状やクリームタイプの日焼け止めを塗り重ねたら、油分と水分でファンデがヨレたり落ちたりしてしまうのは当然かも。オススメは、固形UV+パウダーUVの重ね技。カバー力があるタイプで同時に美肌をメイク! 」(美容エディター・松村有希子さん)


溶けたファンデをなじませるのはほぼ不可能! 美肌を取り戻す【メイク直し】はこんなふうに!


Q. どんなにお粉をつけても崩れてしまうのはなぜ…?


A. その大量のお粉が顔面崩壊の原因です!


「くずさないためにお粉は必要ですが、のせすぎて厚みが出ると、地割れするようにくずれてしまいます。パウダーが肌のうるおいを吸って、余計に皮脂が出てしまうことも。ごく少量のお粉を、薄くサラッとのせたほうがきれいな状態が続きますし、肌表面に粉が少ないほうが化粧直しの際も簡単です」(美容エディター・松村有希子さん)


【テカリ】じゃなくて【ツヤ】が欲しい! 夏のベースメイクはこう仕込む!


Q. 日焼け止めの塗り直しが億劫… 何か手はない?


A. クッションファンデをこまめに重ねて


「外出先で日焼け止めを塗り直すのは確かにハードルが高いので、モバイルできるUVカット効果付きのクッションファンデで代用もあり! 薄づきのものなら、重ねるたびに美肌に」(ヘア&メイク・笹本恭平さん)


Q. 気づくと眉がなくなっている… どうしたらいい?


A. リキッドアイブロウを仕込む


「もとの毛が少なかったり、前髪の摩擦などで特に落ちやすい眉尻に活躍するのが、リキッドタイプのアイブロウ。パウダーやペンシルの前に使うのが、肌にしっかり定着させるポイント!」(ヘア&メイク・笹本恭平さん)


Q. アイシャドウがヨレる… どうしたらいい?


A. メイク前に余分な油分をオフ


「アイシャドウベースを仕込むのもありですが、それより手軽で効果的なのは、メイク前にパウダーをしっかりのせること。こうして油分をおさえれば、ヨレはかなり軽減できるはず!」(ヘア&メイク・笹本恭平さん)


崩れにくく、涼しげに見せるテクニックをプロが解説!


ポーチに入れておくと便利なお直しコスメ7選


ベースメイクから直したい場合も、ポイントだけ直したい場合も、コスメはメイク直しをしたい部分に合わせて選ぶことが大切です。ここではポーチに入れておくと便利な、メイク直しに役立つアイテムを紹介します。


テカリや毛穴を消したいときに


テカリや毛穴を消したいときに


▲花王 ビオレ メイク直しシート 20枚入り ¥550(編集部調べ)


肌に押し当てるだけでテカリや毛穴を目立たなく。ベースメイクを丁寧にお直しする時間がないときに!


日焼け、汗、ムレ… 夏のトラブル対策アイテムはコレ!


疲れ顔やメイクのヨレをカバーしたいときに


シャネル|ル コレクトゥール ドゥ シャネル N 商品写真


▲シャネル ル コレクトゥール ドゥ シャネル N 7.5g ¥5,720


ヨレ知らずの高いカバー力とうるおいが続くリキッドタイプのコンシーラー。


目元と口元のメイク格差問題勃発! 駆け込み“メイク直し”でバランス良く♪


崩れたファンデを拭う乳液として


コーセー プレディア|スパ・エ・メール ブラン コンフォール デイシールド クリア ミルク 商品写真


▲コーセー プレディア スパ・エ・メール ブラン コンフォール デイシールド クリア ミルク[医薬部外品] SPF50+・PA++++ 40g ¥3,520


皮脂で溶けたファンデは、乳液でぬぐってからメイク直しを!  UVカット機能付きの日中用乳液なら紫外線対策にも◎ みずみずしい使用感でつるんと軽やか。


溶けたファンデをなじませるのはほぼ不可能! 美肌を取り戻す【メイク直し】はこんなふうに!


くすみや乾燥が気になるところの保湿に


HANA ORGANIC|塗香ルミナイザー 商品写真


▲HANA ORGANIC 塗香ルミナイザー 8g ¥3,850


白檀の香りに癒やされ、保湿もできるマルチハイライター。さらりとしてべたつかないので、ノーストレスで使える。くすみや乾燥が気になる部分にうすくのばして、肌にツヤ感とうるおいをプラス。


目元と口元のメイク格差問題勃発! 駆け込み“メイク直し”でバランス良く♪


ベースメイク直しの仕上げに


RMK Division シルクフィット セッティングパウダー


▲RMK RMK シルクフィット セッティングパウダー 9.8g ¥5,500


サッとひとはけで薄膜の透明ベールを形成し、ベースメイクの仕上がりをセット。素肌のような自然なツヤも引き出してくれる。テカリ・皮脂くずれまで防いでくれ、透明感のある肌をしっかりキープ。持ち運びに便利なスリムサイズなので、外でのメイク直しにも大活躍。


【欲しい機能別】新作フェイスパウダー厳選4! 軽やかに、透明感とさらり美肌が続く♡


キープ力重視メイクに欠かせない存在


パルファン・クリスチャン・ディオール|ディオールスキン フォーエヴァー メイクアップ フィックス ミスト


▲パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールスキン フォーエヴァー メイクアップ フィックス ミスト 100ml ¥6,270


ミクロ状のミストで、美しい仕上がりをキープ。一日中うるおいを保ち、みずみずしい印象を叶える。べたつかない軽やかな使用感。


汗にも負けない「キープ力重視メイク」!


メイクキープ&コート成分が新配合


マキアージュ ドラマティックミスト EX


▲資生堂 マキアージュ ドラマティックミスト EX 60ml ¥1,760


汗・皮脂によるテカリ・化粧くずれを防いでくれるミスト。メイクの上からスプレーすることで、ファンデーションの密着を高め、うるおったようなツヤ感のある仕上がりを叶えるドラマティックエッセンスを配合。メイクが長時間崩れず、美しい仕上がりが持続。


マスクにつきにくい仕上げ用ミストでメイク密着


最後に


どんなに崩れにくいメイクをしたとしても、夜までメイクしたての状態を維持するのはなかなか難しいですよね。ポイント・ベースメイクともにメイク直しのテクをしっかり覚えておくことで、緊急時でもベストなメイク直しをすることができます。ぜひ、参考にしてみてください。


▼あわせて読みたい



化粧崩れの原因・予防策は? メイク持ちがぐんとよくなるテクと正しいお直…


マスクメイクどうしてる?【おすすめの化粧方法】ファンデ不要のベースメ…


お直し【コスメ】24選|バッグの中に1品だけコスメを持ち歩くなら?


人気のおすすめ
  • infotoplaza.com はコンテンツと情報のプラットフォームです。テクノロジー、エンターテイメント、ショッピング、ゲームに興味がある方々に、ユーザーの視点から本物の製品体験と独自の洞察を提供します。私たちは、多様な選択肢の中から最適な宝物を見つけるために、各記事を慎重に選んでいます。生活の中の輝く瞬間を発見し、あなたの生活をよりシンプルで楽しいものにしましょう!

  • 私たちのチームの目標は、すべてのユーザーが興味を持つコンテンツを見つけるのを助けることです。infotoplaza.com は高品質なコンテンツを提供するウェブサイトです。エンターテイメント、テクノロジー、ゲーム、ショッピング体験に関する記事を提供しています。infotoplaza.com には、トレンドの推薦、クラシックな選択肢、パーソナライズされた記事が含まれています。

  • infotoplaza.com プラットフォームでお気に入りのコンテンツを見つけていただけることを願っています。ご意見やご感想がございましたら、メールでお気軽にお問い合わせください。