リップメイクのすべてがここに【口紅の塗り方】基本〜応用まで11のテクニック
リップメイクのすべてがここに【口紅の塗り方】基本〜応用まで11のテクニック メイン画像

トレンドのリップメイクで旬顔を目指そう


メイクの仕上がりの印象を左右するリップメイク。メイクの中でもリップには、一番こだわっているという方も少なくないはず。そんなリップメイク、塗り方次第で印象が大きく変わってきますよね。シーンに合わせたリップメイク術で、毎日のメイクを楽しんでみてください。


〈POINT〉
・リップメイクの基本をマスター!
・マスクで落ちないリップメイクの仕方も!
・人気ブランドの色別おすすめリップを厳選


【基本】リップの正しい塗り方2STEP


リップアイテムの中で、最も一般的ともいえるスティックタイプの口紅。基本のおさらいとして、きちんと感のある塗り方を紹介します。リモートワークでのビデオ会議でも映える塗り方です♡


STEP1:直塗りで全体になじませる


STEP1:直塗りで全体になじませる


事前にリップクリームで唇を保湿して、軽くティッシュオフしてからリップをオン。スティックのエッジで唇の輪郭をなぞってから、内側を塗りつぶすように全体になじませます。


STEP2:上下の唇を〝ンパ〟として密着度をアップ


STEP2:上下の唇を〝ン、パ〟として密着度をアップ


上下の唇をそっと重ね合わせてなじみのよさを高めつつ、直塗りしたときに発生する色ムラも解消。時間があるときは指の腹でトントンとなじませても美しい仕上がりに。


血色感あるリップの完成


血色感あるリップの完成


画面美人が叶う! 血色チーク&リップのつけ方って? コツをレクチャー


【質感別】ツヤ&マットリップの塗り方


ツヤかマットかでリップの塗り方を変えると、それぞれの持ち味が生きてより美唇を作れます。ほんの少しのテクニックで仕上がりがグッと変わるので、その日使うリップの質感に合わせて、塗り方も変えていきましょう。


【ツヤ】リップの塗り方テクニック


【ツヤ】リップの塗り方テクニック


じゅわっととろけるバームタッチのツヤリップをセレクト!


【ツヤ】リップの塗り方テクニック


リップを唇に数秒当て、体温でとろけさせます。そのまま全体にすべらせ色づけましょう。


【ツヤ】リップの塗り方テクニック


指にリップをとったら、下唇中央に色を置くようにして重ね塗り。これによりポテッとしたボリュームが出ます。


【ツヤ】リップの塗り方テクニック


リップ先端の角を使って、口角ラインを立たせましょう。下唇の口角に当てたら、中央へ向かって縁取ります。


【ツヤ】リップの塗り方テクニック


完成!


「SUQQU」のむっちり濃密リップが大人っぽいツヤ感♡〈今月の若様コスメ〉


【マット】リップの塗り方テクニック


【マット】リップの塗り方テクニック


マットな質感でも、うるおい感と輝きを感じるルミナスマットな仕上がりのリップがおすすめ!


【マット】リップの塗り方テクニック


まずは唇全体にリップを直塗りします。軽いタッチで唇の丸みを際立たせるよう意識して塗りましょう。


【マット】リップの塗り方テクニック


先端が丸いコンシーラーブラシを使って、唇中央から外方向へとくるくるリップをぼかしていきます。


【マット】リップの塗り方テクニック


ブラシにリップをとったら、唇中央にくるくると重ねづけし、ふわんと盛って仕上げましょう。


【マット】リップの塗り方テクニック


完成!


透け感とほわっとしたマット感が絶妙♡「シャネル」の限定リップ〈今月の若様コスメ〉


リップメイクの【お悩み】解消テクニック


唇が薄い… リップの色がなじみにくい… すぐ落ちる… など、リップメイクがうまくいかずに毎度疲弊している方。塗り方ひとつで解消できます。これを機に、ただなんとなく塗るリップメイクを卒業しましょう。


お悩み1:唇が薄くて厚みが出ない!


唇にぽってり感がほしい人は、ブラシを使ってオーバーめにリップを塗るのがおすすめ!


お悩み1:唇が薄くて厚みが出ない!


まずは唇全体にラフに直塗りします。このとき、縦ジワをなめらかにならすようにして塗りましょう。


お悩み1:唇が薄くて厚みが出ない!


唇の中央にだけ重ね塗りし、色とツヤをたっぷりと盛ります。これにより立体感がアップ!


お悩み1:唇が薄くて厚みが出ない!


リップブラシにリップをとったら、口角から上唇の山へ、下唇の中央へとオーバーめに塗り、唇をふくらませましょう。


お悩み1:唇が薄くて厚みが出ない!


完成!


【SHISEIDO】の新感覚ジェルリップが素敵! 程よいツヤと鮮やか発色が唇にフィット〈今月の若様コスメ〉


お悩み2:上唇が薄くて寂しい!


上唇の“山”を意識するだけで、ふっくら感が見違える!


お悩み2:上唇が薄くて寂しい!


リップを唇に直塗りしたら、上唇のみ山と山をつなぐイメージで塗りふっくらさせましょう。“山”を意識することで無理にオーバーめに塗布するよりも、ぽってり感が自然になります。


お悩み2:上唇が薄くて寂しい!


完成!


【高めチーク】と【上唇ぽってりリップ】がカギ! マッチングアプリで「いいね」したくなる盛りメイク♡


お悩み3:鮮やかな色のリップが顔になじまない!


鮮やかカラーのなじみをよくするには、ちょっとしたポイントがあります。


お悩み3:鮮やかな色のリップが顔になじまない!


まずは唇中央から左右に広げるようリップをすべらせ、全体に色をのせていきます。


お悩み3:鮮やかな色のリップが顔になじまない!


色がのったら、上唇山の部分を指で軽くタッチしてぼかしましょう。ここをぼかすことで肌との一体感が増し、鮮やかな色のリップでもなじみがよくなります。


お悩み3:鮮やかな色のリップが顔になじまない!


次に下唇をよりふっくら見せるため、下唇中央にだけ直塗りで色を重ねます。


お悩み3:鮮やかな色のリップが顔になじまない!


最後は、重ねた色を指で軽くタップしなじませましょう。これにより色が定着し、内側から光がにじむようなルミナスマットな仕上がりに。


お悩み3:鮮やかな色のリップが顔になじまない!


完成!


コスメの春支度は「シャネルのリップ」と「SUQQUのデイクリーム」で♡〈Oggcモデル・若月佑美の推しコスメ〉


▼あわせて読みたい



【人気の赤リップ】似合う“赤”を見つけて旬顔に


【大人の赤リップメイク術】似合わないを克服! アイシャドウ合わせのコツ…


お悩み4:リップがすぐに落ちてしまう!


お悩み4:マスクにリップがついちゃう!


メイクアップアーティスト・sui 中西雄二さんに塗り方を教えていただきました!


お悩み4:マスクにリップがついちゃう!


まずはリップの選び方。リップは、マットタイプかティントタイプをチョイスしましょう。落ちにくく、発色も綺麗なのでおすすめです。


お悩み4:マスクにリップがついちゃう!


リップクリームを塗ってベースを整えます。そもそも唇が乾燥していて荒れてると、リップのノリも悪くなりがち。リップクリームを塗った後は、軽くティッシュオフをします。これをしないと、リップクリームと口紅の油分が混ざってきれいに塗れません。


お悩み4:マスクにリップがついちゃう!


次に、リップを塗ります。直塗りでしっかりめに塗るのがポイント。


お悩み4:マスクにリップがついちゃう!


ティッシュで優しくおさえてリップをオフ。目安は、ほんのりリップの色味が残るくらいでOK!


お悩み4:マスクにリップがついちゃう!


[2]と[3]の工程を3回ほど繰り返して完成!


超簡単! マスクにつかないリップメイクのポイントは2つだけ!<美容プロ直伝 メイクの基本>


覚えておくと使える【リップメイク術】


まだまだあるリップメイク術! もうひと段階上へとレベルアップしたい人は、その日の気分やシーンに合わせた仕上がりを叶える、リップメイクテクニックも覚えておきましょう。


テクニック1:色っぽさをアップさせるリップメイク術


色気をアップさせたいときは、オーバーリップでセンシュアルなムードへと導くのが近道!


テクニック1:色っぽさをアップさせるリップメイク術


元のアウトラインよりも、気持ちオーバーめにリップを直塗りします。唇の山と口角のエッジは、あえて曖昧にするとより色っぽさが引き立つのでおすすめ!


テクニック1:色っぽさをアップさせるリップメイク術


完成!


秋メイクは「オーバーリップ」と「フレッシュなツヤ肌」であか抜け♡〈Oggc専属読者モデルの秋メイク〉


テクニック2:垢抜けを狙いたい人のリップメイク術


リップで垢抜けを狙うなら、いつものベージュやピンクをビビッドすぎないオレンジカラーにチェンジしてみて。落ちにくいティントタイプなら、マスクが必要なシーンでも心強い!


テクニック2:垢抜けを狙いたい人のリップメイク術


チップタイプのリップを使用。ほんの少しオーバー気味にのせたら“ンパ”と唇を合わせてなじませましょう。


テクニック2:垢抜けを狙いたい人のリップメイク術


完成!


2023年春メイクは【コーラル系】で決まり! ベージュ系はお休みして旬の春顔に♡


テクニック3:清潔感ときちんと感をキープするリップメイク術


清潔感と品のあるきちんとメイクには、リップブラシを活用! リップの色はピンクベージュが正解!


テクニック3:清潔感ときちんと感をキープするリップメイク術


リップブラシを使うことで、密着度や輪郭のエッジの立ち具合に雲泥の差が生まれます。とくに上唇の山と口角の部分は、筆先でシャープに描くことで品と清潔感がアップ!


テクニック3:清潔感ときちんと感をキープするリップメイク術


ブラシに色をとり、口角のエッジに合わせるようにして塗っていきましょう。


テクニック3:清潔感ときちんと感をキープするリップメイク術


完成!


きちんとコーデに合わせる【リップ】は、赤みとツヤを抑えた“ピンクベージュ”が正解♡


テクニック4:うるおいとツヤをキープするリップメイク術


美発色をキープするティントリップと、うるおいとツヤを与えるバームを2つ使います。ほんのひと手間を惜しまずにアイテムを2本使いすることで、それぞれの特性を生かした美リップに。


テクニック4:うるおいとツヤをキープするリップメイク術


唇が乾いているとティントがムラづきしてしまうので、リップ用美容液などでしっかりうるおしてまずは保湿!


テクニック4:うるおいとツヤをキープするリップメイク術


浮いている油分をティッシュオフします。唇の表面が油分でヌルついている場合は、軽くティッシュでおさえておくと次に塗るティントのなじみと発色がアップ。


テクニック4:うるおいとツヤをキープするリップメイク術


ティントを唇の中央にちょんちょんとのせます。たっぷり塗ると、ヨレたり色が濃くなりすぎる可能性も。少量ずつ塗るのがベター。


テクニック4:うるおいとツヤをキープするリップメイク術


上下の唇の中央にのせたティントを、指で左右に塗り広げます。濃度が足りなければつけ足しを。


テクニック4:うるおいとツヤをキープするリップメイク術


〝ティントを少量塗ったら、ティッシュオフ〟を数回繰り返します。このひと手間で好みの発色に調整でき、さらに落ちにくい仕上がりに。


テクニック4:うるおいとツヤをキープするリップメイク術


ティントがなじんだら、バームを重ね塗りして完成! うるおいの膜で唇を包み込み、色ツヤをキープ。


美発色と潤いがすごい!「ティント&バームリップ」2本使いの塗り方は…


▼あわせて読みたい



秋冬の大本命コスメ【くすみレッドのマットリップ】でレディに仕上げて


美唇キープ! リップメイクの【落とし方】


リップクレンジングに“ヴァセリン”を使うことで、「うるおしながら落とす」ことができて美リップへの近道に!



全身の保湿ケアもできる、ひとつ持っておくと便利なヴァセリン。こちらのヴァセリンをリップオフに使用します。



リップをティッシュオフしてから、ヴァセリンを塗っていきます。口を「い」の形にして唇の縦ジワを伸ばし広げておくと、ヴァセリンがしっかりなじみます。



浮いたリップを拭きとるためのコットンを準備。コットンにヴァセリンをつけて、摩擦やコットンの毛羽立ちを防ぎます。



「い」の口をして、コットンで浮いたリップを優しく拭きとります。最後は顔と一緒にクレンジングを。先にうるおしながらオフをすることで唇がふっくら&すっきり。


リップクレンジングに“ヴァセリン”がいいって本当? その理由は…


最後に


同じリップを使っていても、塗り方次第で柔らかい印象にもクールな印象にも振ることができます。好きな色をチョイスして、幅のあるリップメイクを楽しんでくださいね。


人気のおすすめ
  • infotoplaza.com はコンテンツと情報のプラットフォームです。テクノロジー、エンターテイメント、ショッピング、ゲームに興味がある方々に、ユーザーの視点から本物の製品体験と独自の洞察を提供します。私たちは、多様な選択肢の中から最適な宝物を見つけるために、各記事を慎重に選んでいます。生活の中の輝く瞬間を発見し、あなたの生活をよりシンプルで楽しいものにしましょう!

  • 私たちのチームの目標は、すべてのユーザーが興味を持つコンテンツを見つけるのを助けることです。infotoplaza.com は高品質なコンテンツを提供するウェブサイトです。エンターテイメント、テクノロジー、ゲーム、ショッピング体験に関する記事を提供しています。infotoplaza.com には、トレンドの推薦、クラシックな選択肢、パーソナライズされた記事が含まれています。

  • infotoplaza.com プラットフォームでお気に入りのコンテンツを見つけていただけることを願っています。ご意見やご感想がございましたら、メールでお気軽にお問い合わせください。