プロ直伝【眉毛の整え方&描き方】2024最新のトレンド眉&おすすめコスメ
プロ直伝【眉毛の整え方&描き方】2024最新のトレンド眉&おすすめコスメ メイン画像

【基本】失敗しない「整え方」と「描き方」


垢抜けが叶う眉毛を作るコツを紹介します。左右の眉毛のバランスの整え方や、重すぎないやわらか眉の基本の描き方を伝授。ポイントを押さえることで、失敗することなくキレイな眉毛が手に入ります。



眉毛のバランスの整え方


メイクをしたモデル写真


眉頭の高さと太さがそろうと一気に美人な眉に!  形が好きなほうの眉を先に仕上げて、もう片方はそれに合わせるように描いていきましょう。


\使用したのはこちら/


アイブロウペンシルとアイブロウパウダーパレットの写真


▲A:伊勢半 KISSME スムースタッチアイブロウ 04 ¥550


リアルな毛感を描ける細芯タイプ。


▲B:常盤薬品工業 エクセル スタイリング パウダーアイブロウ SE05 ¥1,430


濃度の調整がしやすく、立体的なナチュラル眉に。アッシュ系。


【HOW TO】


1. 仕上げた片眉が見本。まずは太さを調整


パウダーをブラシで眉に塗布している写真


1. [B]の中央の2色をブラシでとり、眉の中央にのせて太さを出していく。左右の眉の下側のラインがそろうように意識して。


2. 眉頭の高さと太さをそろえる


パウダーをブラシで眉に塗布している写真


2. 眉頭は濃くなりすぎないように、[B]の下の2色を混ぜて明るめに調整。左右の眉頭の高さがそろうことでぐっとバランスがよく。


3. ペンシルで眉尻を合わせるように描く


アイブロウペンシルで眉尻を描いている写真


3. 細かい作業は[A]のペンシルで。鏡に全顔を映し、正面だけでなく、顔を左右に振って眉尻の長さがそろっているかチェックして完成。


▼【BEFORE】


メイクをしたモデルのビフォー写真


▼【AFTER】


メイクをしたモデルのアフター写真 左右の眉毛の形がそろっている


眉バランスが気になる人は要チェック!「美人眉」のつくり方


やわらか眉の描き方9STEP


モデルの目元の写真


〈POINT〉
・パウダーはうぶ毛の影を作るイメージで!
・マスカラを丁寧に。マスカラの工程で6〜7割仕上げる
・ペンシルはサブ。仕上げの微調整役と心得て


\使用したのはこちら/


アイブロウパウダーの写真


▲カネボウインターナショナルDiv. カネボウ アイブロウデュオ ED1 ¥2,530


アイブロウはベージュに近い明るめが◎ パウダーは思いきってふだんより2トーンくらい明るい色を。


アイシャドウブラシの写真


▲ロージーローザ アイシャドウブラシセット 小 ¥528


ふわっとつくアイシャドウブラシが最適。細く角度のついた眉用ではなく、厚さと丸みのある小ぶりなアイシャドウ用が、今っぽい軽め眉にはちょうどいい。


アイブロウパウダーの写真


▲イミュ デジャヴュ アイブロウカラー アッシュブラウン ¥880


明るめカラーでマットな質感がベスト。不自然に固まらず、明るめカラーもふんわり自然に仕上がる。


アイブロウパウダーの写真


▲シャネル スティロ スルスィル ウォータープルーフ 814 ¥5,830


ニュートラルなブラウンをチョイス。より地毛に近い、やや暗めのブラウンがべター。


【HOW TO】


1. スクリューブラシで毛をとかす


スクリューブラシで眉毛をとかしている写真


まずメイクに入る前に、スクリューブラシで全体をとかす。こうするとベースメイクの余分な粉も取れ、“描くべきところ”が明確に!


2. アイブロウパウダーを全体にのせる


アイブロウパウダーをブラシで眉にのせている写真


パウダーの下の明るめの色をブラシに取り、自眉に沿って眉頭を除いた全体にのせる。はみ出しや形はあまり気にせず、ざっくりラフに。


3. ブラシに残った分を眉頭にのせる


アイブロウパウダーをブラシで眉頭にのせている写真


眉頭は上にサッと払うように色をのせる。パウダーは、眉の形を作るというより、眉毛やその周辺のうぶ毛の影を仕込むイメージで。


4. マスカラは必ず一度ティッシュオフ


アイブロウマスカラをティッシュオフしている写真


マスカラは直接塗るとボッテリつくので、必ずティッシュオフを。こうすると最初のひと塗りからちょうどよい発色に。


5. まずは眉山から毛流れに逆らって塗る


アイブロウマスカラを眉に塗っている写真


塗り始めるのは眉山から。毛流れに逆らうように、眉頭方向にブラシを動かして。こうすると毛の裏側にも液がつき、塗りムラが防げる。


6. 眉尻も同様に毛流れに逆らって塗る


アイブロウマスカラを眉尻に塗っている写真


続いて眉尻から眉山にかけて。ここは毛が少ない人も多いので、マスカラ液が地肌につかないように慎重にブラシを動かして。


7. 続いて毛流れに沿って全体をなぞる


アイブロウマスカラで毛流れに沿って全体をなぞっている写真


そのまま眉頭から眉尻へ、毛流れに沿ってブラシを動かす。こうして毛の表面にも液をつけながら毛流れも整えて。


8. 眉頭は斜め上方向を意識して塗る


アイブロウマスカラを眉頭に塗っている写真


眉頭だけ軽く立ち上がるように斜め上方向へ重ね塗り。マスカラの工程はひとつひとつ丁寧に。ここまでで眉をほぼ完成させる。


9. 足りない部分に一本一本毛を描き足す


アイブロウペンシルで足りない部分に一本一本毛を描き足している写真


眉尻や毛がハゲている部分、欠けている部分を最後にペンシルで描き足し、全体の濃度のムラを埋める。このペンシル使いを最小限に留めることが、透け感ややわらかさのカギ。


人気ヘア&メイク笹本恭平さん直伝【やわらか透け眉】の描き方、ポイントを徹底解説!


【2024最新】トレンドは「透け感」マストな眉!


トレンドに寄せるだけで垢抜けるのが「眉」。まだ、くっきり、はっきり、しっかり描いていますか? 眉は今、やわらかで空気感のある、脇役的な存在に。大人気ヘア&メイクアップアーティストの笹本恭平さんに、トレンドを反映した眉メイクについて伺いました。


\教えてくれたのはこの人/


笹本恭平さん


▲ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん
表紙をはじめ、Oggcのイメージづくりに欠かせないキーパーソン。トレンドのファッションを軸に展開される、最新のヘアメイク提案に定評あり。


今っぽいのは、適当に描いた風なのに意志を感じさせる眉


朝比奈 彩さん


顔のパーツの中で最もトレンドを映すのが眉、と語るのはOggcの表紙メイクでもおなじみの笹本さん。逆に言えば、眉を今っぽくするだけで、印象が垢抜けるという。


「今は透け感のある、やわらかめの眉がトレンドです。少し前に流行った薄眉ほどではないけれど、色は気持ち淡め。だけど毛並みはしっかり際立たせる、このバランスが今っぽさのポイントです。


抜け感がありつつも、毛並みで意志の強さを表現しているから、キレイめシンプル派の夏ファッションにも合います。特に最近はアイメイクをしっかりする傾向にあるので、目元と眉をセットに考えたときに眉は引き算してほしいパーツ。


あえてキレイに描かないことも、透け眉のポイントです。アウトラインはとらず、ボヤボヤッと曖昧に仕上げる。隙間を活かして、眉尻もキレイに描こうとしない。


キレイに均一に描こうとするほど、古い印象に見えてしまうんです。とは言え、眉はルーティンワークとして無意識に描いている人も多いと思います。


そんなときは、使う道具を一新するのがおすすめ。僕はあえてコシのないアイシャドウブラシで眉を描くことをおすすめします。


勝手にパウダーがぼけてふんわりと色がのるので、簡単に透け感のある眉になるんです。このあと詳しく解説しているので、最新の“透け眉メイク”をマスターしてください」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん)


【どんな骨格・顔立ちにもハマる】最新! “透け眉”へのアップデートMap


キレイめシンプルなファッションにもハマる、透け眉のポイントを解説します。たった3つのルールを守るだけで、即、こなれた印象の眉へとチェンジ。難しい黄金比や角度の話などは一切ないので、誰でも真似しやすいです。


朝比奈 彩さん


1.眉頭は抜け感を


最重要ポイントは、眉頭からしっかり描かないこと。黒目の上あたりがいちばん濃くなるよう、眉頭はほんのり影を感じる程度に抑えるのがコツ。


2.眉山はなだらかなアーチに


眉山にはあえて角を作らず、骨格に沿ったナチュラルなアーチを活かす。元々眉山に角度がある場合も、毛先のやわらかいブラシで描くことで、角張った印象が和らぐ。


3.隙間を埋めすぎない


眉メイク=隙間を埋めるという発想は今や古い。最新の透け眉は、その名のとおり透け感が大切に。毛の密度は80%程度に抑えて仕上げると◎。


「今は透け感のある、やわらかめの眉がトレンド」笹本恭平さんに教わる〝眉メイク〟のポイント!


【2024最新】人気ヘアメイクに教わる!「透け感」眉の「描き方」


この夏、眉は“透け感マスト”に以降中。「透け感眉」の作り方9つのポイントを解説します。 笹本さん愛用の5つのアイテムも要チェック。



トレンドの透け眉を作る“プロのアイテム”


最旬眉のポイントがわかったら、早速実践してみましょう。必ず押さえてほしいポイントにしぼって解説しているので、手順どおりに真似するだけでOK。プロの技が光る“ひと手間”を見逃さないで!


【笹本’s ベストアイテム】“これさえあれば!”な鉄板眉コスメ


笹本さんが撮影現場に必ず持参する、定番の眉コスメを大公開。このセットさえそろえれば、どんな眉もプロ級の仕上がりになります。


定番の眉コスメ


A:白鳳堂 G5528N アイシャドウ 丸 ¥4,400


先端が丸くカットされたアイシャドウ用の筆。肌あたりが優しいから、ふんわりソフトな印象の眉を描くのにもピッタリ。


B:シュウ ウエムラ マスカラ ブラシ コーン ¥880


細い毛にもしっかり絡むスクリュータイプのブラシ。


C:資生堂 インウイ アイブロウパレット 02 ¥4,400


3つの質感&色で立体的な眉が思いのまま。密着コートワックス処方で皮脂や汗にも強い。


D:セザンヌ化粧品 超細芯アイブロウ 01 ¥550


0.9mmの極細芯で、まるで本物の毛のようなラインが簡単に。


E:コージー本舗 リリミュウ カラーインブロウマスカラ 01 ¥1,540


ひと塗りで眉毛を均一にカラーリング。


透け眉を作る“9つのポイント”


〈目指すはこの仕上がり〉


朝比奈 彩さん


1. スクリューブラシで毛流れを整える


朝比奈 彩さん


眉を描く前に欠かせないのがブラッシング。Bのスクリューブラシで、絡まった毛や寝ている毛を起こすイメージ。毛流れに沿って行う。


2. パウダーはあえて眉頭を避けてスタート


朝比奈 彩さん


AのブラシでパレットCの中央+上のパウダーを混ぜ取り眉へ。眉頭は指約1本分を抜いて、黒目のフチあたりからスタートする。


3. そのまま眉山→眉尻までブラシで小刻みに軽くなぞる


朝比奈 彩さん


黒目のフチから眉尻まで、そのままブラシを横にすべらせる。やわらかいブラシで眉全体をなぞることで、眉山が鋭角にならない。眉尻はブラシをスッと抜くイメージ。


4. 眉頭はほんのりとパウダーの色がのる程度でOK


朝比奈 彩さん


眉尻にまでパウダーがうっすらのったら、そのまま眉頭へ。パウダーは足さずに、ブラシを上に向かって小刻みに動かし、眉頭にもほんのり影を足しておく。


5.毛が足りない部分はペンシルで描き足す


朝比奈 彩さん


眉尻などの毛が足りない部分は、Dの極細ペンシルで描き足していく。リアルな毛流れを描くように、一本一本細かい間隔で描くのがコツ。


6.眉頭にも2〜3本ほど細かい毛を描き足していく


朝比奈 彩さん


眉頭も数本だけ毛を描き足すと、眉の立体感がUP! 全体のバランスを見ながら、下から上に向かってペンシルを軽く跳ね上げるように動かすと自然に見える。


7.眉マスカラは余分な液をオフしておく


朝比奈 彩さん


眉のシルエットが整ったら、最後にEのマスカラで毛流れを整える。マスカラは使用前に必ずティッシュで液だまりをオフする。


8.マスカラブラシは眉尻→眉頭に向かって動かす


朝比奈 彩さん


余分なマスカラ液をオフしたら、眉尻から眉頭に向かって、毛を逆立てるようにしてブラシを動かす。こうすることで、毛の裏側にまで均一にマスカラ液が絡む。


9.最後にマスカラブラシで毛流れを整えてフィニッシュ


朝比奈 彩さん


眉の一本一本がしっかりマスカラ液でコーティングされたら、そのままブラシを眉尻に向かって動かす。毛流れを整えるイメージで、優しく数回に分けてストローク。


笹本恭平さん直伝! 失敗知らずの「透け眉」〝9つのポイント〟とプロ愛用アイテムを大公開


眉の左右差どうしたら?「あるある」な眉のお悩みQ&A


働く女性たちから集まった眉のお悩みを、ヘア&メイクアップアーティスト 笹本恭平さんに訊いてみました! 毛が濃くて抜け感が出ない、左右差が気になるなど、さまざまなお悩みをQ&Aで解決。


【教えて! 眉師匠の笹本さん】“あるある”な眉のお悩みQ&A


Oggc読者のみなさんから寄せられた眉メイクのお悩みを笹本さんにぶつけてみました。知っておくと眉メイクのレベルがぐぐっと上がること間違いなし!


Q1:眉の左右差をなくしたい


A:気にしなくて大丈夫! 左右差のない人なんていない


「どんなに顔立ちの整ったモデルさんでも左右差はあるもの。左右同じに描こうなんて思わなくて大丈夫です。よっぽど気になる場合は眉サロンで整えてもらうのも手」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん/以下同)


笹本恭平さん


Q2:のっぺり立体感のない眉になりがち……


A:リキッドで眉頭の毛を何本か描き足してみて


リキッドで描き足す


「のっぺり見えるのは毛並みが感じられないから。パウダーで全体のシルエットを仕上げたあとに、リキッドアイブロウを使って眉頭に何本か毛並みを描き足してみるのがおすすめです」


カネボウインターナショナルDiv. カネボウ デザイニングアイブロウリクイド LE2


▲カネボウインターナショナルDiv. カネボウ デザイニングアイブロウリクイド LE2 ¥3,300


超極細な線でリアルな毛になりすます。


Q3:眉の産毛処理ってセルフでやっても大丈夫?


A:ダメ! 処理するならプロの手に委ねて


「産毛もニュアンスとして大切にしたいところ。どうしても処理したいなら、信頼できるサロンへ。自分でカットしたり抜くのは控えて」


笹本恭平さん


Q4:毛が濃くて抜け感が出ない!


A:キャンメイクのマスカラなら、自然に間引かれた眉印象に


キャンメイクのマスカラ


「最近はブリーチ感覚で眉の色を隠す、眉用のコンシーラーがあるんです。眉マスカラと同じ要領で、一度毛を逆立てるようにして、眉一本一本をコーティングするようなじませるのがコツ」


キャンメイクのマスカラ


▲井田ラボラトリーズ キャンメイク コンシーラーブロウマスカラ 01 ¥748


自眉の黒さをしっかり隠してくれる眉用のコンシーラー。


Q5:黒髪&前髪ありの、いい塩梅の眉色は?


A:基本的には髪色より1トーン明るめがおすすめ


「トレンドによって多少変化しますが、基本的には髪色よりも1トーン明るめに仕上げるのをおすすめします。髪色よりも明るいトーンにすることで、眉だけが悪目立ちするのを防ぐことができます」


笹本恭平さん


Q6:消えにくい眉メイクのコツってある?


A:眉を描く前にしっかりフェイスパウダーをなじませてみて


フェイスパウダーなじませる


「眉メイク前の下準備として、フェイスパウダーをのせておくことが大事。毛足の長いアイシャドウブラシなどを使って、毛と毛の隙間にしっかりとパウダーを入れ込むイメージで」


THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー 01


▲THREE アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー 01 ¥6,050


微細なパウダーが肌をさらりと整える。


「抜け感が出ない」「左右差が気になる」…みんなの〝眉のお悩み〟を笹本恭平さんに聞いてみた!


【2024最新】「透け感」眉を描くのに重宝するおすすめコスメ


トレンド眉を作りたいけど難しい…。そんな不器用さんでも大丈夫です! まずは優秀なアイテムを揃えるところから始めてみて。Oggcの美容プロたちが選び抜いた神眉コスメを紹介します。


\教えてくれたのはこの人たち/


美容プロ


失敗しない“神眉”コスメ


テクニックを磨くのと同じくらい大切なのが、アイテム選び。定番&最新コスメから不器用でも眉メイクが簡単に決まる優秀なアイテムを厳選して紹介します。



パレットは王道ブランドがやっぱり間違いない!


使用頻度の高いアイブロウパレットは、ベストコスメにもランクインする名品を選ぶのが安心。発色にこだわった粉質、お洒落なカラー、そしてツールの使いやすさなど、すべてが秀逸です。


パレット


上:ジルスチュアート ビューティ ブルームニュアンス ブロウパレット 02 ¥3,850


「テク不要でふわっとエアリーな眉に」(Oggc副編集長・山梨智子)


中央:カネボウ化粧品 ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-4 ¥1,210(編集部調べ)


「発色・つき・もち、すべてがそろう高コスパな名品」(美容エディター&ライター・安井千恵さん)


下:Nuzzle フーミー マルチアイブロウパウダー ブラウンカーキ ¥1,980


「絶妙なカーキで顔が垢抜ける」(美容エディター&ライター・火箱奈央さん)


リアルな毛並みを一本一本再現できる極細ブロウライナー


旬の透け眉に欠かせないのが整った毛並み。自眉は薄め……という人は、ブロウライナーで毛並みを描き足すと◎。ペンシルもリキッドも、0.01㎜ほどの極細ラインが描けるアイテムがおすすめです。
極細ブロウライナー


左:コーセー ヴィセ エクストラシャープ リキッドライナー BR311 ¥1,320(編集部調べ)


「リキッドアイブロウは透け発色が多い中、これはアイライナーだからリアルな毛が描けるんです」(美容エディター&ライター・杉浦由佳子さん)


中央:エレガンス コスメティックス アイブロウ スリム PK80 ¥4,180


「筆圧をコントロールしやすい、ほどよい硬さで濃淡が思いのまま」(美容エディター&ライター・火箱奈央さん)


右:エテュセ アイエディション(スキニーブロウライナー) 03 ¥1,430


「欲しいところに植毛感覚で毛を描き足せる」(美容エディター&ライター・野澤早織さん)


ツールにこだわるほどますます眉メイクがラクになる


付属のツールを使うのもいいけれど、きちんとしたブラシを使うとその仕上がりの違いに驚くはず。最近は“一生もの”と気張らずに買えるプチプラからも優秀なアイテムが出ているので要チェック!


ブラシ


左2本:ロージーローザ アイシャドウブラシセット ¥528


「アイシャドウ用ですが、小さいほうが眉幅にピッタリ」(美容エディター&ライター・杉浦由佳子さん)


中央3本:ロージーローザ アイブロウブラシセット(ミニ)¥1,320


「スクリューもブラシも肌あたりが優しいのに的確にとかせる&描ける」(美容エディター&ライター・安井千恵さん)


右1本:パリジェンヌビューティーグループ ラージブロウブラシ M007 ¥6,600


「ワンストロークで描ける極太ブラシ。手早く眉を描きたい人に」(美容エディター&ライター・火箱奈央さん)


しっかり毛並みを立ち上がらせる最強眉マスカラ


カラーの調整に欠かせない眉マスカラですが、美容のプロが推すのは、毛流れを整えるクリアタイプのマスカラ。毛並みを一本一本しっかり立ち上がらせると、ますます今っぽい眉に仕上がります。


眉マスカラ


左:アリミノ マークユー アイブロウワックス ¥2,750


「細くコシのない眉もハリのある海外セレブのような眉に早変わり」(美容エディター&ライター・火箱奈央さん)


中央:シュウ ウエムラ フレックス スタイラー ¥4,840


「パリッと固まらずにかっこいい毛流れが作れる」(美容エディター&ライター・野澤早織さん)


右:JULIA IVY レナレビ クリアブラックマスカラ ¥4,180


「毛流れを整える効果、キープする力が圧倒的!」(美容エディター&ライター・杉浦由佳子さん)


プロ太鼓判! 不器用でも眉メイクが簡単に決まる【神眉コスメ】12選


【ベスコスランキング受賞】口コミ人気のおすすめ眉コスメ


ベストコスメランキング受賞の眉コスメを紹介します。働く女性が選んだ使い勝手抜群のアイテムから、美容のプロが選ぶ名品など口コミ人気のアイテムが目白押し!



カネボウ化粧品 ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-5 ¥1,210(編集部調べ)


カネボウ化粧品 ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-5 ¥1,210


▲2023年上半期、読者が選んだ「消えない【アイブロウ】」部門 第1位


〈読者のコメント〉
「口コミに誘われて使い始めもはや手放せません」(営業・30歳)
「粉もブラシも使いやすくて、まったく不満がありません」(保育士・24歳)
「自然に仕上がり、汗をかいても眉尻が消えない」(事務・31歳)


プチプラ名品勢揃い! 読者が選んだ【2023年上半期最愛ベスコス】アイメイクコスメ編


セザンヌ化粧品 超細芯アイブロウ 13 ¥550


セザンヌ化粧品 超細芯アイブロウ 13 ¥550


▲2023年上半期、読者が選んだ「消えない【アイブロウ】」部門 第2位


〈読者のコメント〉
「細芯がとにかく描きやすい」(営業・28歳)
「もう5本目ぐらい。手放せません」(事務・29歳)


プチプラ名品勢揃い! 読者が選んだ【2023年上半期最愛ベスコス】アイメイクコスメ編


伊勢半 KISSME ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ 11 ¥880


伊勢半 KISSME ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ 11 ¥880


▲2023年上半期、読者が選んだ「消えない【アイブロウ】」部門 第3位


〈読者のコメント〉
「眉が垢抜けて、夜まで本当にくずれない」(接客・32歳)
「明るい髪に合う色が豊富」(事務・29歳)


プチプラ名品勢揃い! 読者が選んだ【2023年上半期最愛ベスコス】アイメイクコスメ編


RMK アイブロウ カラー 03 ¥3,520


RMK アイブロウ カラー 03 ¥3,520


▲2023年上半期、美容プロが選んだ「【アイブロウ】洒落顔をつくる新名品」部門 第1位


〈美容プロのコメント〉
「染めた感が出ず、顔が自然と垢抜ける!」(美容エディター・大塚真理さん)
「02は髪色を問わずマッチする垢抜けベージュ」(美容エディター・松村有希子さん)
「カラーはもちろん、しっかり毛を立たせて流れを作れるところも好き」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵さん)


ニュアンスカラーに人気集中! 美容プロが選ぶ【アイメイク】ランキング〈2023上半期新作ベストコスメ〉


かならぼ フジコ マジカルアイブロウカラー 01 ¥1,408


かならぼ フジコ マジカルアイブロウカラー 01 ¥1,408


▲2023年上半期、美容プロが選んだ「【アイブロウ】洒落顔をつくる新名品」部門 第2位


〈美容プロのコメント〉
「ヘッドやブラシの角度が計算し尽くされている!」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん)
「地肌につかないのも魅力」(美容エディター・安井千恵さん)


ニュアンスカラーに人気集中! 美容プロが選ぶ【アイメイク】ランキング〈2023上半期新作ベストコスメ〉


ADDICTION アイブロウマスカラ マイクロ シェイプ フィクサー ¥3,080


ADDICTION アイブロウマスカラ マイクロ シェイプ フィクサー ¥3,080


▲2023年上半期、美容プロが選んだ「【アイブロウ】洒落顔をつくる新名品」部門 第3位


〈美容プロのコメント〉
「極細ブラシで理想の毛流れが簡単に」(ヘア&メイクアップアーティスト・木部明美さん)
「細く頼りない毛でも毛流れが作れる」(美容家・石井美保さん)


ニュアンスカラーに人集中! 美容プロが選ぶ【アイメイク】ランキング〈2023上半期新作ベストコスメ〉


コーセー ヴィセ リシェ アイブロウパウダー BR-3 ¥1,210(編集部調べ)


コーセー ヴィセ リシェ アイブロウパウダー BR-3 ¥1,210(編集部調べ)


▲2022年上半期、読者が選んだ「ベストな【アイブロウ】」部門 第2位


程よいカラー眉を楽しめるブランド。ほんのりピンク寄りのBR-3に人気が集中!


〈読者のコメント〉
「さりげなく今っぽい顔に」(営業・31歳)


【2022年上半期ベストコスメ】アイブロウ部門は名品が続々ランクイン!


セルヴォーク インディケイト アイブロウマスカラ C 03 ¥3,080


セルヴォーク インディケイト アイブロウマスカラ C 03 ¥3,080


▲2022年上半期、美容プロが選んだ「【アイブロウ】」部門 第1位


この1品でお洒落な抜け感眉が完成。


〈美容プロのコメント〉
「肌になじみつつお洒落顔に」(美容エディター・松村有希子さん)
「顔を優しく見せてくれる色」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子さん)


【2022年上半期ベストコスメ】アイブロウ部門は名品が続々ランクイン!


クレ・ド・ポー ボーテ ジェルスルシル 101 ¥3,850


クレ・ド・ポー ボーテ|ジェルスルシル 101 ¥3,850


▲2022年上半期、美容プロが選んだ「【アイブロウ】」部門 第3位


すっきりシャープな顔立ちに導く。


〈美容プロのコメント〉
「立体感とツヤを簡単に出せる」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子さん)
「さりげなく垢抜けた顔立ちに」(美容エディター・安井千恵さん)


【2022年上半期ベストコスメ】アイブロウ部門は名品が続々ランクイン!


●この特集で使用した商品の価格はすべて、税込価格です。


人気のおすすめ
  • infotoplaza.com はコンテンツと情報のプラットフォームです。テクノロジー、エンターテイメント、ショッピング、ゲームに興味がある方々に、ユーザーの視点から本物の製品体験と独自の洞察を提供します。私たちは、多様な選択肢の中から最適な宝物を見つけるために、各記事を慎重に選んでいます。生活の中の輝く瞬間を発見し、あなたの生活をよりシンプルで楽しいものにしましょう!

  • 私たちのチームの目標は、すべてのユーザーが興味を持つコンテンツを見つけるのを助けることです。infotoplaza.com は高品質なコンテンツを提供するウェブサイトです。エンターテイメント、テクノロジー、ゲーム、ショッピング体験に関する記事を提供しています。infotoplaza.com には、トレンドの推薦、クラシックな選択肢、パーソナライズされた記事が含まれています。

  • infotoplaza.com プラットフォームでお気に入りのコンテンツを見つけていただけることを願っています。ご意見やご感想がございましたら、メールでお気軽にお問い合わせください。