
目次Contents
ピンクファンデーションで黄ぐすみをパッと明るく!
気になる肌のくすみをパッと明るくしてくれるピンクファンデーション。日本人の肌は黄ぐすみしやすいだけでなく、大人の肌は加齢によって血色感が足りなくなりがち。だからこそ、ピンクファンデーションで足りない部分をカバーしてあげましょう。色白の方にもピンクファンデーションは美しく仕上がりやすくておすすめです。
《こんな人におすすめ!》
・明るくヘルシーな印象に見せたい
・血色感のある肌に整えたい
・加齢による黄ぐすみをカバーしたい
ピンク系ファンデーションが似合う人って?
ピンク系ファンデーションで血色のよい肌を演出したいけれど、似合うかどうかわからない… チャレンジするにはリスクが多すぎる… なんて思っていませんか? ピンク系と言ってもさまざまな色味があります。あなたは、似合うピンクを見つけるだけ!
赤みが強いブルベに似合う
一般的にピンク系のファンデーションは、肌の赤みが強いブルーベースの人になじみやすいと言われています。肌が青白く、血色をよく見せたい人にもぴったりです。
イエベはピンクが似合わない?
赤みのあるブルーベースの人になじみやすいピンクファンデーションですが、イエローベースには似合わないかと言えばそんなことはありません。
通常、ファンデーションは「オークル系」「ナチュラル系(ベージュ)」「ピンク系」と、3色がベースになっています。
ブルーベース・イエローベースともに「ピンク系」はあり、それぞれのトーンに合ったピンクカラーを選べば、顔から浮いたり、逆にくすんだりすることなくなじむでしょう。
「私はブルベだからピンクがいい」「私はイエベだからピンクは似合わない」とは一概に言えないのです。
メーカーによりますが、ピンク系のファンデーションにはピンクだけでなく、ピンクオークルやピンクベージュといった、黄みがかったピンクカラーもあります。
ピンクが肌から浮く気がする… という方は、自分の肌ベースに合ったピンクかどうかをチェックしてみましょう。
【ファンデーションの色の選び方】「似合う色の見つけ方」と失敗したときの「対処法」、仕上がり別のおすすめアイテムも紹介
ピンクファンデーションで叶えられる効果とは?
ピンク系のファンデーションを使うことで、どんなメリットがあるのでしょうか。色白さんはもちろん、くすみが気になる人やイエベさんにも嬉しい効果が期待できるのが「ピンク」のいいところ!
血色感アップ!
ピンク系ファンデーションの仕上がりは、例えるならお風呂上がりのような、血色がよく上気した色です。思わず触りたくなるような、くすみのやわらいだあたたかみのある肌へと導いてくれます。
コンシーラーやハイライトなしも可能!
ピンクは、普段メイク下地に使われるコンシーラーやハイライトでもよく使用される色です。肌のくすみをカバーして、トーンアップを叶えてくれるピンクファンデーションは下地を頑張らなくても明るい肌へ導いてくれます。
血色・透明感を演出できるおすすめピンクファンデーション
透明感のある肌作りを叶えるピンクファンデーションを紹介します。少し体温が上がったような血色感があると、肌のくすみもやわらぎます。イエベ肌でピンクは似合わない… と感じる人は、ピンクオークルなどベージュのニュアンスがあるものを選んでみて。
カネボウ インターナショナルDiv. KANEBO ライブリー スキン ウェア ¥11,000
〈ピンク系カラー〉
・ピンクオークルB
・ピンクオークルC
生命力があふれるようなみずみずしい素肌になりすます。下地やパウダーなしでも使用可能。
「夏でも冬でもくずれにくい。薄づきだけどカバー力もあり、キレイに仕上がります」(広告・31歳)
【Oggcベストコスメ2024】読者542人が選ぶ「ファンデーション」「メイク下地・フェイスパウダー」TOP3
RMK クリームファンデーション アクアティックグロウ ¥6,600
〈ピンク系カラー〉
・200L
・201
・202
オイリーにならない絶妙なツヤ感で、骨格美を底上げ。肌と一体化するような心地のよいテクスチャーで、内側から輝くスキンを演出。
〈美容プロのレビュー〉
「クリームタイプとしては、重たくないカバー力が新鮮! 塗る度にうれしさがこみ上げる、スキンケアクリームのような心地よさ」(エディター・北川)
「乾燥知らずでくずれにも強い。このバランスのファンデはなかなかない」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本)
【Oggcベストコスメ2024】美容プロが選ぶ「ファンデーション」「メイク下地」「フェイスパウダー」部門 TOP3
パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ SPF20・PA+++ ¥7,700
〈ピンク系カラー〉
・0CR クール ロージー
・1CR クール ロージー
肌そのものがうるおいと輝きを放つかのような、ヘルシースキンへと導く。大気汚染・ブルーライトをブロック。
〈Oggc読者のレビュー〉
「塗っている間中うるおってくすまない。それでいて密着感もカバー力も◎」(事務・31歳)
今年選んだ「UVケア下地」「ファンデーション」ランキングを発表!【Oggcベスコス2024上半期】
インウイ リキッドファンデーション SPF50+・PA++++ ¥8,800
〈ピンク系カラー〉
・00
血色感とみずみずしさを湛えた、ヘルシーな肌へと仕上げる。
〈美容プロのレビュー〉
「カバー力、ツヤ感、保湿力、つけ心地… すべてのバランスが神がかっていて、大人にとっての〝ちょうどいい〟を目指せます」(Oggcモデル・若月)
「ファンデーション」は清潔感のあるツヤファンデが大豊作!【Oggcベスコス2024上半期】
▼あわせて読みたい

クリスチャン ルブタン ビューティ タンフェティッシュ ルフルイド ¥10,780
〈ピンク系カラー〉
・パステルヌード 10C
・ロージーヌード 15C
・カシミアヌード 20C
・トーステッドヌード 25C
血色感ある肌へと自然にトーンアップしてくれるファンデーション。素肌が持つナチュラルなツヤを再現したかのような、ルミナスマットな仕上がり。つけ心地は軽いのにきちんと感◎ ピンクトーンのヘルシーでハッピーなカラーバリエーション。
M・A・C スタジオ フィックス フルイッド SPF25・PA++ ¥7,260
〈ピンク系カラー〉
・N11
・N12
・N16
・N18
・NW11
カバー力がありながらナチュラルな仕上がりを叶えるファンデーション。くすみを一気に浄化してくれるようなトーンアップ感。仕上がりもつけ心地も、セカンドスキン。
ルナソル クラリティ フロウリクイド SPF30・PA++ ¥6,930
〈ピンク系カラー〉
・SO01
・OC01
・OC02
そこはかとないうるおい感で、ロマンティックな肌へと仕上げるファンデーション。カバー力が高く、毛穴や凸凹をしっかりカモフラージュ。それでいてマットすぎずフォギーグロウな仕上がりに。
この春注目の「新作リキッドファンデ」6選|自然な仕上がりの〝ツヤ肌〟が手に入る!
ランコム タンイドル ウルトラ ウェア リキッドN SPF48・PA++ ¥7,920
〈ピンク系カラー〉
・P00
・P01
・PO-01
・PO-02
ナチュラルマットな質感で、清潔感ある肌へと整えるリキッドファンデーション。ウォータープルーフ&スポーツプルーフタイプ。乾燥肌でも肌がつっぱりにくく、くすみづらい。
くずれにくさも秀逸! 映える〝マット肌〟をつくる「新作リキッドファンデ」4選
SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション SPF30・PA+++ 30ml ¥7,590
〈ピンク系カラー〉
・310
・240
・140
史上最高レベルのスキンケア効果で、乾燥小ジワや毛穴をカバーしみずみずしいツヤ肌へ導く。肌のにごりを消し、透明感がアップ。美容液のようなつけ心地が◎
名品続出! プロが選んだ「ファンデーション」「メイク下地」は?【Oggcベスコス2023】ベースメイクはツヤ系が人気♡
RMK ラスティング ジェルクリーミィファンデーション SPF19〜23(色により異なる)・PA++ ¥6,050
〈ピンク系カラー〉
・200L
・201
・202
みずみずしいジェルタイプのファンデーション。肌に溶け込むように一体化し、毛穴や凸凹、色ムラをカバーしながら透明感のあるフロストマットな仕上がりへ。余分な皮脂をキャッチし固めるパウダー配合で、汗や皮脂にも強く、毛穴落ち・テカリ・くすみのない仕上がりをキープ。
【RMK】表情の動きにフィット! 心地よさ×透明感UPを備えたファンデーション
ジルスチュアート グロウシフォン セラムフィルター SPF26・PA++ ¥3,520
〈ピンク系カラー〉
・202 ivory
ピンクみがかったナチュラルな肌色で、顔色を明るくトーンアップしてくれるパウダーファンデーション。手のひらに収まるサイズ感だから持ち運びもにも便利。
【ジルスチュアート】のパウダーファンデーション3名にプレゼント!<応募はOggc公式Twitterから!>
ピンクみのある肌を作るベースメイク方法もチェック
くすみやにごりのない、内側からほんのりとした血色感と透明感あふれるピンクトーンの肌を作る方法を紹介します。ファンデーションだけでなく、ハイライトや下地を駆使して作り上げます。
1. トーンアップ下地をたっぷり塗る
下地はふっくら感を演出してくれる「ピンクカラー」をセレクト。量をケチらずたっぷりと顔全体に塗ります。
スキンケアクリームを塗るイメージで、手のひらを使ってしっかりなじませましょう。
2. 高い部分にだけ重ね塗りする
下地を全体になじませたら、今度は目の下から頬、おでこ、あご先と、顔の高い部分に重ね塗りします。これで肌がさらに一段明るく!
3. 顔の下半分に光を仕込む
くすみがちな口周りにハイライターを入れ、顔の間延びを防ぎましょう。肌にツヤ感を出すピンク系ハイライターを使うのがおすすめ。
ハイライターは広げすぎないようなじませます。
4. コンシーラーで透明感をプラス
グリーン系と明るめの肌色コンシーラーを混ぜ、目の下と小鼻脇、あご先にオン。いつものコンシーラーに寒色系カラーを混ぜて使うだけで、肌の透明感がアップします。
5. ファンデーションをフェイスラインにのせる
ファンデーションは一度手の甲に出し、スポンジで少しずつ調整しながら顔に塗布。塗るのはフェイスラインのみで、顔全体の質感や色味を合わせるためのサブ的な役割として使います。
6. 顔の上半分に光を仕込む
最後はハイライターをTゾーン・頬骨の上、口角下に入れて仕込みの光を。ここで使うハイライターは、クリームタイプのベージュ系が◎
しっかりとハンドプレスし、すべてのベースをなじませましょう。
完成!
適材を適所に使うことで、肌にツヤの厚みが出て透明感あるハリへ直結!
イガリシノブ的「働く女性のベースメイク」 アラサー以降はマットより〝ツヤとハリ〟!
最後に
大人の肌にほどよく血色感をプラスする、ピンクファンデーションを紹介しました。マスクをする日、おうち時間の日など、シーンに合わせてファンデーションと下地の割合を変えて、なりたい肌を叶えてくださいね。