奥二重さん向けアイシャドウの塗り方! デカ目やあか抜けを叶えるテクニック
奥二重さん向けアイシャドウの塗り方! デカ目やあか抜けを叶えるテクニック メイン画像

奥二重をあか抜けさせるアイシャドウメイクとは?


アイメイクが難しいと悩む奥二重さんへお届け。奥二重さん向けのアイシャドウメイクテクニックを紹介します。奥二重さんが選ぶべき、アイシャドウの特徴もピックアップ。


奥二重とは? どんな特徴を持つ?


まず、奥二重とはどんな形の目のことなのか、特徴をおさらいします。奥二重は、二重部分がまぶたに隠れている状態のことで、まぶたに厚みのある形のことを言います。


写真のように、目尻側のみ二重になっている奥二重さんもいれば、完全にまぶたに隠れ一重に見える人、一見二重に見えるものの、幅が狭く目のむくみ具合によっては一重に見えることがある人もいます。


あ


奥二重さんは皮膚が厚めであるため、若々しい目元をキープできる可能性があると言われています。知的さ、クールさ、上品さといった印象を与えやすい目元なので、さまざまなメイクにトライして雰囲気を変えられるというメリットもあるでしょう。


最小で最大の目力効果を発揮! イガリシノブ的「アイメイク」決め手はアイラインの入れ方


▼あわせて読みたい



奥二重のアイシャドウメイクって何を気をつければいい? 重く見えない垢抜…


「奥目」コンプレックス解消メイク術とは| 特徴や出目との見分け方もチェ…


奥二重さんにおすすめのアイシャドウ


アイシャドウの塗り方をお勉強する前に、どんなアイシャドウを選ぶべきかをチェックしておきましょう。せっかく上手にアイシャドウを塗れても、色や質感が合っていなければ理想の目元は演出できません。奥二重さん向けのアイシャドウの特徴はこちら!


透け感のあるカラー


奥二重さんは、はっきりと発色するタイプのアイシャドウよりも、透け感を感じる軽い発色タイプのアイシャドウがぴったり。目元が重く見えてしまうのを防ぎ、軽やかな印象をキープできます。


透け感のあるカラー


▲シャネル レ ベージュ パレット ルガール テンダー ‎¥9,350


繊細なグラデと輝き、透け感が絶妙。淡色から締め色までをセットインされている。


〈美容プロのレビュー〉
「シルキーなツヤと温もり感でやわらかい目元に」(美容家・石井美保)
「色の美しさはため息が漏れるほど」(美容家・神崎 恵)


マットな質感のカラー


キラキラとラメやパールの入ったアイシャドウは、光を集め目元を膨張して見せてしまう可能性が。そのため、マット系のアイシャドウが奥二重さんにはぴったり。ただし、強く発色するタイプではなく、淡いカラーのマットアイシャドウが◎。ラメやパールを部分的に使用して、目元にニュアンスを作るのもおすすめなので、異なる質感がセットになったアイシャドウパレットがGOODです。


マットな質感のカラー


▲スナイデル ビューティ アイデザイナー 07 ¥6,380


上段がマット質感、下段がパール質感。ニュアンスカラーが目元に抜け感をプラスできる。


〈美容プロのレビュー〉
「カラーマスカラと合わせたい」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里)
「ワクワクする色だけれど肌なじみ抜群」(Oggc美容専属モデル・若月佑美)


Oggc読者が選んだベストアイシャドウは…


肌なじみのいいカラー


目元にナチュラルな陰影を与えてくれる、肌なじみのいいカラーもおすすめです。例えばベージュ系や淡いブラウン系、オレンジみを帯びたニュアンスカラーなど。淡い発色が奥二重さんのクールな眼差しをやわらげ、優しい雰囲気の瞳へと導きます。


肌なじみのいいカラー


▲カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション 18 ¥6,820


〈美容プロのレビュー〉
「ベーシックな色に見えながら、工夫された質感の組み合わせによって確実に洒落る!」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平)
「肌映えのよさが考えられたオレンジみのベージュ… 好きすぎます」(美容エディター・杉浦由佳子)


【リップ&アイシャドウ】発色、もち、透明感…すべてを備えたスーパーリップが続々登場!


▼あわせて読みたい



不自然にしない【一重・奥二重のアイシャドウの塗り方】おすすめカラーも…


奥二重さんに似合うアイシャドウテクニック


色のアクセントを置く位置、なじませる範囲など、実は二重さんとは異なるポイントがいくつかあります。奥二重さんの目があか抜けて見えるアイシャドウの塗り方テクニックを見ていきましょう。


目の「外側」を盛って横幅を作る


奥二重さんが目を大きく見せたいと思ったら、縦のグラデーションよりも横のグラデーションにするのが正解! 隠れがちな目頭ではなく、目尻側に自然な陰影をもたらすことで、ほんのりと切れ長で知的な目元の魅力を、さらに引き立てることができます。


目の「外側」を持って横幅を作る


\How to/


目の「外側」を持って横幅を作る


アイホール全体に淡いオレンジピンクカラーを広くのせる。ラメ入りのグリーンカラーを黒目の上のみにのせたら、下まぶたにはオレンジとブラウンを混ぜたカラーをキワに入れ、目尻1/3を太くする。


目の「外側」を持って横幅を作る


アイラインを引く場合も、目尻を長めに。まつ毛の隙間を埋めるようキワにラインを引き、目尻側は水平に5mmほど延長し、目のフレームをさりげなく強化。


ほどよいきちんと感で目を大きく見せる【アイメイク】は? マッチングアプリで「いいね」したくなる盛りメイク術♡


カラーアイシャドウも「目尻側」を盛る


使用するのは、肌なじみがよく程よく華やぎが出せる「コーラルオレンジカラー」。ブラウンで引き締めてしっかり陰影感を出せば、あか抜けて見えます。目尻側に色をのせることで、目の横幅が広がって見えるメリットが!


カラーアイシャドウも「目尻側」を盛る


\How to/


カラーアイシャドウも「目尻側」を盛る


Aのアイホールには、淡いベージュカラーをなじませる。ブラウンカラーを細チップ幅でBの目のキワに入れたら、コーラルカラーを太チップ幅で目尻1/3のキワに重ねて。


下まぶたもしっかりメイクする


下まぶたもしっかりメイクすることで、目の縦幅を広げることができます。強いカラーでは目が重たく見えたり怖く見えたりしがちな奥二重さん。コーラル系で下まぶたを彩り、優しげかつ存在感ある眼差しを作りましょう。


下まぶたもしっかりメイクする


\How to/


下まぶたもしっかりメイクする


Aのアイホールには淡いベージュをオン。目のキワBには、ブラウンを細めに入れて。コーラルカラーを太めのチップで薄く、下まぶた全体にのせたら完成!


カラーメイクは「コーラルオレンジ」が旬♡ 明日から取り入れるコツを解説!


▼あわせて読みたい



基本~応用【アイシャドウの塗り方&メイクテク】パレットメイクの手順も


目尻アイシャドウで「デカ目」と「洒落顔」をメイク! 上手な入れ方テクニ…


奥二重のアイメイク特集|いつものアイメイクとの違いは? 奥二重を生かす…


最後に


アイメイクに悩んでいる奥二重さんに届けたい、アイシャドウのメイクポイントを紹介しました。メイクはなりたい目元や印象を作ることができるきれいの味方。正しい塗り方がわかれば、きっとあなたも理想的なアイメイクが叶うはず。


人気のおすすめ
  • infotoplaza.com はコンテンツと情報のプラットフォームです。テクノロジー、エンターテイメント、ショッピング、ゲームに興味がある方々に、ユーザーの視点から本物の製品体験と独自の洞察を提供します。私たちは、多様な選択肢の中から最適な宝物を見つけるために、各記事を慎重に選んでいます。生活の中の輝く瞬間を発見し、あなたの生活をよりシンプルで楽しいものにしましょう!

  • 私たちのチームの目標は、すべてのユーザーが興味を持つコンテンツを見つけるのを助けることです。infotoplaza.com は高品質なコンテンツを提供するウェブサイトです。エンターテイメント、テクノロジー、ゲーム、ショッピング体験に関する記事を提供しています。infotoplaza.com には、トレンドの推薦、クラシックな選択肢、パーソナライズされた記事が含まれています。

  • infotoplaza.com プラットフォームでお気に入りのコンテンツを見つけていただけることを願っています。ご意見やご感想がございましたら、メールでお気軽にお問い合わせください。