【定番】社会人メイクのやり方|ナチュラルなのに印象的な、働く女性の「仕事顔」とは
【定番】社会人メイクのやり方|ナチュラルなのに印象的な、働く女性の「仕事顔」とは メイン画像

今っぽ社会人メイクに仕上げるためのポイントは?


メイクは外見印象を大きく左右する要素。社会人は、TPOと時代に合わせたきちんとメイクにアップデートしていくことが大切です。


そこで社会人にピッタリなメイク術を紹介します。大人の今っぽメイクに仕上げるためのコツ、自然なベースメイクと程よい華やかさを兼ね備えたポイントメイクなどを学んでいきましょう!


〈POINT〉
・目元とリップはトレンドカラーを取り入れる
・アイラインや眉は時代に合った長さかつ品のある印象に
・リップは“落ちにくさ”も重要な要素


派手すぎも地味すぎもNG! 印象的な社会人アイメイク


メイクで最も際立つのは目元の印象。「社会人メイクだから」と、力みすぎは禁物です。意識したいのは、軽やかでやさしげなアイメイク。やりすぎず盛りすぎず、“大人の品のよさ”をキープしましょう。


◆きれいめシンプル派のベージュアイメイク


◆きれいめシンプル派のベージュアイメイク


王道なベージュが今はまた新しい気分。ベージュの目元ならコンサバになりすぎず、眉やアイラインをカラーで遊ぶときもそれを生かせる目元が作れます。


How To


◆きれいめシンプル派のベージュアイメイク


1. ブラシにベージュカラーをとり、上まぶた全体にオン。


2. チップに濃いめのブラウンをとり、上まぶたのキワを埋め、グラデーションに。


3. 下まぶたの目尻2/3にもベージュカラーを塗る。


4. 明るめのラメベージュを目頭のみに塗布して完成。


秋の目元は、王道の【ベージュアイパレット】で自由に楽しむ〈きれいめシンプル派の秋メイク〉


◆透明感あるツヤめき美人アイメイク


◆透明感あるツヤめき美人アイメイク


甘くなりすぎない大人のピンクカラーで、どの角度から見ても印象的な品ある眼差しに。かわいいときれいの間を楽しめるアイメイクです。


How To


◆透明感あるツヤめき美人アイメイク


1. ブラウンとベージュを混ぜた締め色を、上まぶたキワからぼかして入れる。


◆透明感あるツヤめき美人アイメイク


2. ラメ感あるコーラル系のピンクと薄いピンクを混ぜてブラシにとったら、上まぶた全体にのせる。


◆透明感あるツヤめき美人アイメイク


3. ラメ感あるコーラルピンクを、キワからアイホールに向かいふんわりとブラシで重ねる。


◆透明感あるツヤめき美人アイメイク


4. ラメ入りの薄いピンクカラーを、上まぶたの中央〜目頭に〝く〟の字広げる。


大人にぴったりのピンクメイクが叶う「インウイ」の艶めきパレット〈今月の若様コスメ〉


◆好印象愛されブラウン系メイク


好印象愛されブラウン系メイク


ほんのり赤みを感じるブラウンで全方位愛されフェイスに! ベージュ~ブラウンのアイメイクをグレー系で締めることで、主張されすぎないまろやかな目元に。表情にやわらかさと抜け感が生まれます。


How To


好印象愛されブラウン系メイク


1. アイホール全体にベージュのアイシャドウをなじませる。


2. 上まぶたの目のキワにはブラウンを。目尻を5mm出る位置まで入れる。


3. 下まぶたの目尻側2/3にもブラウンを引く。


4. ゴールドのラメシャドウを上まぶた全体と、下まぶたの目尻側に重ねる。


好印象愛されブラウン系メイク


5. グレー×ブラウンのリキッドアイライナーで、上まぶたのキワにラインを細く入れ、目尻から5mmほど延長。


マスクによるメイクの顔内格差問題を解決!


◆コーラル系のフレッシュメイク


チークメイク


きれいめシンプル派の今っぽあか抜けメイクには、コーラル系カラーがおすすめ! コーラルがもたらしてくれるのは、優しい温かみやみずみずしい華やかさ。


目元はコーラルブラウンでやわらかく盛り、黒系アイラインとまつげでピリッと引き締めましょう。フレッシュな美人顔に仕上げてくれるのでオフィスシーンにもうってつけです。


How To


コーラル系のフレッシュメイク


1. コーラルピンクをアイホールに目尻長めになじませ、その下半分にブラウンカラーを重ねる。


2. 下まぶた全体にコーラルピンク、まつげキワにブラウンカラーをのせる。


3. アイラインはまつげの隙間を埋めるように目尻長めに引き、マスカラは上下まつげに。


【コーラル系】で決まり! ベージュ系はお休みして旬の春顔に♡


◆上品なボルドーで作るまろやかフェミニンなアイメイク


上品なボルドーで作るまろやかフェミニンなアイメイク


全体をやわらかなムードでまとめるなら、ボルドーにトライ。キラキラとかけ合わせるので、トゥーマッチな色っぽさが出ないところも働く私たちの気分にもしっくり!


How To


上品なボルドーで作るまろやかフェミニンなアイメイク


1. ボルドーカラーをアイホールになじませ、目のキワは細チップで濃いめに。


2. 下まぶたにも同じ色を薄く全体にオン。


3. 仕上げにハイライトのようなキラキラホワイトカラーをを上下まぶたに指で重ねて。


カーキ&ボルドーのアイメイク♡ 渋色×キラキラで品よく、秋の目元へ!


◆コーラルオレンジのヘルシーメイク


コーラルオレンジのアイメイク


定番ブラウンにマンネリを感じたら、オレンジ系の旬メイクにトライ! “ちょっぴり盛り”でヘルシーに。「いきなりのニュアンスチェンジはハードルが高い」と感じるときは、少しずつ取り入れると違和感なくなじみます。


How To


アイシャドウの塗り方


1. ベージュのアイシャドウを[A]のアイホールになじませる。


2. ブラウンを目のキワ[B]に細く入れる。


3. コーラルオレンジを目尻側1/3のキワ[C]に太チップで重ねて。


◆コーラルオレンジの華やぎメイク


コーラルオレンジの華やかなアイメイク


“ちょっぴり盛り”がなじんで目も慣れてきたら、“ハーフ盛り”にトライ! より華やかな目元印象で表情もパッと明るく。ブラウンで引き締めてコーラルを下まぶたに盛ることで、陰影感のあるあか抜けアイメイクに。


How To


アイシャドウの塗り方


1. ベージュのアイシャドウをアイホール[A]になじませる。


2. 目のキワ[B]にブラウンを細く入れる。


3. コーラルは下まぶた全体[C]に薄く広げて。


カラーメイクは「コーラルオレンジ」が旬♡ 明日から取り入れるコツ


◆【ワンテク】大人のラメはこう入れる!


【ワンテク】大人のラメはこう入れる!


大人のラメ使いは、目を伏せたときにチラリと光るくらいが上品。肌なじみのいいベージュを選ぶのがポイントです。


How To


【ワンテク】大人のラメはこう入れる!


1. ラメシャドウを上まぶた中央にのせ、左右に少しだけ広げるようにして指でなじませる。


2. 黒目下のキワにも細くのせる。


POINT


【ワンテク】大人のラメはこう入れる!


仕上げとしても、単色でも使えるラメシャドウ。単色で使う場合は、ブラウンのアイライナーを上まぶたの目尻キワに細く入れて引き締めを。下まぶたはごく細くぼかして。


大人の「ラメアイシャドウ」を徹底解説! キラキラはチラッと見えるくらいでOK


▼あわせて読みたい!



【2024最新】働く30代ならではの「オフィスメイク」と「やり方」


ナチュラルメイクにおすすめアイライナー12選|自然なアイラインで甘く優…


会社メイク|オフィス向きのナチュラルメイク、メイク直し用おすすめアイ…


社会人アイメイクにおすすめのコスメ


紹介したアイメイクテクにぴったりのコスメをまとめました。アイシャドウの色を組み合わせたり、グラデーションをつくるならパレットが便利。肌なじみの良さを意識しつつ、お気に入りをチェックしましょう。


◆シャネル レ ベージュ パレット ルガール ウォーム ¥9,350


シャネル|レ ベージュ パレット ルガール ウォーム


目もとを自然に美しく引き立てる5色入りパレット。なかでも肌なじみ抜群で、温かみのある仕上がりのベージュ系がベストヒット。しっとりクリーミィなテクスチャーで、グラデーションも自由自在。美肌見えも思いのままに。


【シャネル】2023上半期ヒットコスメ発表! ベストセラーなアイシャドウ・チーク・リップは?


◆コスメデコルテ アイグロウジェム スキンシャドウ 12G ¥2,970


コスメデコルテ|アイグロウジェム スキンシャドウ 12G


濡れたようなツヤを叶える大ヒットアイシャドウが、ベースメイク発想で生まれた新作へとリニューアル。肌になりすますように溶け込んで、骨格までをも美しく。品のある華やかなカラーが目元に美しさを灯してくれる。


2023上半期【コスメデコルテ】の人気コスメ発表! ベストセラーなアイシャドウ・チーク・リップは?


◆かならぼ フジコ 足しパレ(上)01・(下)02 ¥2,178


かならぼ|フジコ 足しパレ


くすみ系を中心に、使える色だけがセットになった4色パレット。陰影感も洒落感も思いのままに仕上がります。手持ちのアイシャドウと組み合わせられるのも魅力。


読者&美容プロが選ぶ「毛穴ケア」TOP3を発表!


◆ルナソル アイカラーレーション 14 ¥6,820


ルナソル|アイカラーレーション 14


コーラルオレンジがアクセントの4色パレット。透明感のある発色で、たおやかなニュアンスの目元に。


カラーメイクは「コーラルオレンジ」が旬♡ 明日から取り入れるコツ


◆ジルスチュアート エターナルクチュール アイズ ベルベット 08 ¥5,500


ジルスチュアート|エターナルクチュール アイズ ベルベット


プラム寄りの濃すぎないボルドーをメインに据えた、果実カラーの4色パレット。品のあるラメが目元を程よく輝かせてくれるので、普段使いにもぴったり。


カーキ&ボルドーのアイメイク♡ 渋色×キラキラで品よく、秋の目元へ!


◆フーミー シングルラメシャドウ メリンダベージュ ¥1,430


フーミー|シングルラメシャドウ メリンダベージュ


大人のきらめきにぴったりなベージュのラメ。濡れたような輝きが色気のあるツヤ感に。


大人の「ラメアイシャドウ」を徹底解説! キラキラはチラッと見えるくらいでOK


◆D-UP シルキーリキッドアイライナーWP シフォンブラウン ¥1,430


D-UP|シルキーリキッドアイライナーWP シフォンブラウン


墨がかったブラウンのような色味。重たすぎず、主張しすぎない透け感のあるラインが描ける。


マスクによるメイクの顔内格差問題を解決!


▼あわせて読みたい!



【メイクで変える】凜としたかっこよさと柔らかさを両立させる7ヶ条!


すっぴん風に仕上げる【シンプルメイク講座】どんな色がナチュラルで可愛…


ほのかにのせる! オフィスで浮かないチークメイク


お顔の立体感、血色感の演出にチークは必須。でもじゅわっと血色感強めに入れてしまうと、ちょっぴり古い印象になってしまいます。がっつり入れず、のっぺりでもない、そしてオフィスでも浮かない今っぽいチークの入れ方を伝授します。


◆透け感あるミュートトーンのじんわりチークメイク


◆透け感あるミュートトーンのじんわりチークメイク


ミュートな温度感のチークで、大人の「圧」をやわらげるように塗布するのがポイント! きれいめシンプル派や辛口にまとめる日にも!


How To


1. 大きめのブラシを使用。ミュートトーンのチークをブラシにとる。


2. 広めに頬全体へと横長にぼかして入れる。


使用アイテム


◆透け感あるミュートトーンのじんわりチークメイク


▲パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールスキン ルージュ ブラッシュ カラー&グロウ 287 ¥8,470


【チーク】で今っぽさを出すには? ふわっと〝透け感のあるミュートトーン〟がトレンド♡


◆スキントーンな頬で垢抜ける血色チーク


◆スキントーンな頬で垢抜ける血色チーク


血色感の塩梅は重要。大人っぽく、肌になじみ骨格を引き立てるベージュのようなスキントーンのチークで、血色をさりげなく差すのがコツ。強すぎも弱すぎもNG。


How To


◆スキントーンな頬で垢抜ける血色チーク


1. ブラシにたっぷりとスキントーンのチークを含ませる。


2. 目頭の下からこめかみまで楕円を描くよう幅広くのせる。


この秋マストな「ラメニット」には、血色チークでつくる【スキントーンな頬】であか抜ける♡


▼あわせて読みたい!



キツくない【春のヘルシーメイク】マストアイテムからコーデまでご紹介♪


マスクメイクどうしてる?【おすすめの化粧方法】ファンデ不要のベースメ…


手抜きも油断もNG! きれいめな社会人リップメイク


社会人のリップカラーは、アイメイクにも自分の肌色にも寄り添う色味できれいめな大人の印象に。今どきのおしゃれなリップを紹介します。


◆きちんとコーデに合わせるピンクベージュリップ


きちんとコーデに合わせるピンクベージュリップ


リップは発色のよい口紅で華やかなメイク感を出す分、色味とツヤは抑え、華美な印象にしないのがポイント。オススメは主張のないベージュ系。かすかな赤みのあるピンクベージュなら地味すぎず派手すぎず、血色も悪く見えない。どんな色の洋服も受け止める懐の深さも魅力。


きちんとコーデに合わせる【リップ】は、赤みとツヤを抑えた“ピンクベージュ”が正解♡


◆肌なじみのいいくすみレスなオレンジリップ


肌なじみのいいくすみレスなオレンジリップ唇


気になるくすみをカバーしてくれるオレンジリップ。メイク直しで上から重ねた際にも、発色を底上げしてくれます。


使用アイテム


セザンヌ|ウォータリーティントリップ 04


▲セザンヌ ウォータリーティントリップ 04 ¥660


テラコッタの“濡れツヤ”ティントリップ。ツヤも発色も、つけたての美しさが長時間続きます。


マスクによるメイクの顔内格差問題を解決!


◆“メイクしてる感”が上品なソフトピンクリップ


“メイクしてる感”が上品なソフトピンクリップ


お直しの際にも大活躍なのが、ピンクベージュのリップ。オレンジティントの上から重ねてもきれい。


使用アイテム


SUQQU|シアー マット リップスティック 01


▲SUQQU シアー マット リップスティック 01 ¥5,500


ソフトマットタイプのリップスティック。ほのかに透け感があり落ち着いたトーンで、どんなシーンにもなじみます。


目元と口元のメイク格差問題勃発! 駆け込み“メイク直し”でバランス良く♪


◆しっくりなじむ“くすみ系”のリップカラー


しっくりなじむ“くすみ系”のリップカラー


発色がいい派手めなリップは、肌色とのコントラストで浮いて見えがち。一見、肌が暗く見えてしまいそうな“くすみ系カラー”の方が、肌色にしっくりなじみます。


◆大人っぽくキメたい日のオレンジレッド


大人っぽくキメたい日のオレンジレッド


マット質感のリップは、ツヤ発色のティントタイプが◎ 軽やかさと落ちにくさを叶えます。


使用アイテム


ヒンス|ムードインハンサーウォーターリキッドグロウ 06


▲ヒンス ムードインハンサーウォーターリキッドグロウ 06 ¥2,350


顔映りで選ぶなら「鮮やかな色」よりも○○色が良いって知ってた?


最後に


大人の気品を印象づける社会人メイクのポイントやおすすめコスメを紹介しました。大人っぽさを強調しようとすると、メイクがキツくなりがち。アイメイクもリップメイクも“透け感”を意識して、パッと華やぐ軽やかさを意識しましょう。


※掲載した商品の名称や価格は2024年10月21日時点のものです。


▼あわせて読みたい!



【ナチュラルメイクのやり方】アイメイク~チーク・リップほかおすすめも…


大人のための【ナチュラルメイクのやり方】美肌見え叶うアイシャドウも必…


人気のおすすめ
  • infotoplaza.com はコンテンツと情報のプラットフォームです。テクノロジー、エンターテイメント、ショッピング、ゲームに興味がある方々に、ユーザーの視点から本物の製品体験と独自の洞察を提供します。私たちは、多様な選択肢の中から最適な宝物を見つけるために、各記事を慎重に選んでいます。生活の中の輝く瞬間を発見し、あなたの生活をよりシンプルで楽しいものにしましょう!

  • 私たちのチームの目標は、すべてのユーザーが興味を持つコンテンツを見つけるのを助けることです。infotoplaza.com は高品質なコンテンツを提供するウェブサイトです。エンターテイメント、テクノロジー、ゲーム、ショッピング体験に関する記事を提供しています。infotoplaza.com には、トレンドの推薦、クラシックな選択肢、パーソナライズされた記事が含まれています。

  • infotoplaza.com プラットフォームでお気に入りのコンテンツを見つけていただけることを願っています。ご意見やご感想がございましたら、メールでお気軽にお問い合わせください。