
目次Contents
気になるクマ隠しができるメイクのコツは?
ふと鏡を見たときに、なんだか疲れて見える… そんな経験はありませんか? そんな疲れた印象を与えてしまうクマをナチュラルにカバーするには、クマの種類に合わせたアイテムの使い方が重要です。
クマの原因からクマ隠しテクニック&おすすめコスメまで紹介! また、メイクオフ後に使いたいおすすめの目元ケアアイテムも紹介するので、クマに悩む方はぜひ一緒に確認していきましょう。
Oggc世代を悩ますクマの【種類と原因】
クマと一言で言っても、実はいくつかの種類があり、それぞれ原因が異なります。あなたのクマはどれに近いでしょうか? 隠し方やコスメの色選びにも大きくかかわるので、まずは種類と原因から見ていきましょう。
クマの種類は主に以下の3種類。
・茶クマ
・青クマ
・黒クマ
それぞれの考えられる原因と判断方法はこちら。
◆茶クマ
茶クマの原因は、メラニンの過剰生成や色素沈着によるものだと言われています。皮膚を伸ばしても色が変わらないようなら、それは茶クマかもしれません。
◆青クマ
青クマの原因は一般的に、血行不良による静脈の滞留だと言われています。マッサージで色が変わるようなら、青クマと判断できるかもしれません。
◆黒クマ
黒クマは、目の下のたるみが影になって黒く見えると言われています。仰向けで寝て光を顔に当てたときに、クマが薄くなるようなら黒クマの可能性が高いかもしれません。
▼あわせて読みたい


クマ隠しメイクには【コンシーラー】を使う!
クマを効果的にカバーするメイクには、コンシーラーを使用します。ただし、ただクマの部分に重ねればOKというものではありません。クマのどの部分に、どのようにして重ねるか、コツをしっかりおさえてメイクすることで、よりきれいなメイクカバーが叶います。
「クマが消えない」のは、コンシーラーの色が合っていないからかも
これまでもコンシーラーは試してきたけれど消えなかった… という方は、もしかしたらコンシーラーの色選びが間違っていたのかもしれません。クマには種類があります。その種類に合わせたコンシーラーを使うことが大切です。
◆茶クマ
ベージュやイエロー系のコンシーラーがおすすめ。
◆青クマ
オレンジ系、またはピンク系のコンシーラーがおすすめ。
◆黒クマ
隠すよりもパール入りのコンシーラーやハイライトで光を味方にするのがおすすめ。
また、よく動く目の下にはリキッドまたはクリーム状のコンシーラーが推奨されています。崩れにくさや好みの使用感なども考慮して、自分のクマに合ったコンシーラーを見つけましょう。
コンシーラーは「手」ではなく「ブラシ」を使ってメイクする
クマをメイクでカバーするにはコンシーラーがおすすめですが、そのコンシーラーを肌に塗布するためには「ブラシ」が必須。指でぼかすと、せっかくクマを隠してくれるコンシーラー自体が取れてしまったり、指紋が残ったりとクオリティがいまいちに。
ブラシを使えば自然にぼかすことができるだけでなく、面からスポットのカバーまで幅広く対応できます。仕上がりが見違えるほどきれいに!
▲左 ブラシで塗った場合/右 指で塗った場合
ブラシで塗ったほうはコンシーラーがシームレスになじみ、厚ぼったさがありません。肌全体の透明感がアップしています。指で塗ったほうは、まわりのファンデーションからやや浮いている印象があります。
クマを隠すメイクにおすすめのブラシがこちら。
▲SHISEIDO TSUTSU FUDE コンシーラーブラシ ¥3,080
先端がドーム形になっていて、狙った部分にジャストフィット! なじませ上手だから、さまざまな粗をシームレスにカバーしてくれる。
【メイクブラシ】メイクのプロが伝授! いつものメイクを格上げする三種の神器
▼あわせて読みたい




クマをきれいにカバーする正しい【メイク手順】
ここでは実際に、コンシーラーとブラシを使ったクマを隠すメイク方法にトライしてみます。クマを消すためにしっかり色をのせていきますが、目元から浮かないようブラシできれいになじませていきます。
まずはクマがもっとも濃く出ている部分に、線を引くようにコンシーラーをのせます。ここでは指やチップを使用してOK! ただし、ムダに広くのせすぎないこと。ピンポイントで引きましょう。
コンシーラーブラシを使用します。先端を使って優しくタップするようにして、くすんでいる方向へすっすっとなじませ、色ムラを整えます。
Before
After
ファンデーションだけでメイクしたときよりも、色ムラがカバーされて清らかな肌印象に!
【コンシーラーブラシの使い方】クマ・くすみ・吹き出物を厚塗りせずに隠す技を伝授!
▼あわせて読みたい



大人女性のクマに【おすすめ】のコンシーラー3選
オレンジみを帯びた目元用コンシーラーは、その色で赤黒いクマもカバーできる多忙な世代にうれしいアイテム。ここで紹介するコンシーラーは、目の下の凹凸による影も明るく見せてくれます。
資生堂 インテグレート メルティフィットコンシーラー ¥1,650(編集部調べ、写真:上)
右側のオレンジをクマに。左側のベージュはシミや赤みに使える。
エトヴォス ミネラルインナートリートメントリキッドコンシーラー オレンジベージュ SPF36・PA+++ ¥3,850(写真:中)
カバーしながら光の反射を利用して透明感もかなえる。
ポーラ B.A 3D コンシーラー 02 ¥6,930(写真:下)
光で影を飛ばし、ハリのある仕上がり。目元全体に広く使って。
今秋は【新作ベースメイクコスメ】が豊作♡ 「クリームファンデ」と合わせて使いたい高機能下地やコンシーラーなど
▼あわせて読みたい




メイク後には【目元ケア】で潤いを補給!
クマ隠しも大事だけれど、根本的にクマ悩みを減らしていくには目元ケアが欠かせません。ここではメイクオフ後に使いたい、人気アイケアアイテムを紹介します。潤いを補給して、明るい目元を取り戻しましょう。
コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアアイセラム 20ml ¥8,250
〈美容プロのレビュー〉
「乾燥も笑いジワももう怖くない! と思えます」(美容家・石井美保)
「皮膚が薄い目元だからこそわかる、瞬時に生まれる潤いとハリはさすが“リポソーム”」(美容家・水井 真理子)
「どこまでも軽いのに、目元をふっくら仕立ててくれる」(美容家・石井美保)
〈読者の口コミ〉
「仕事中、メイクの上からも使えるみずみずしさ」(事務・34歳)
「目元がしっとり明るくなる」(販売・27歳)
ヘレナ ルビンスタイン プロディジー CELグロウ アイ 15g ¥29,700
〈美容プロのレビュー〉
「触れるたび目元がハリを増す」(美容家・大野 真理子)
「乾燥でシワっぽかった目元が元気に!」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵)
ゲラン アベイユ ロイヤル ダブルR アイセロム 20ml ¥17,600
〈美容プロのレビュー〉
「別々に出てくる2種の美容液にイベント感あり。使うと本当にクマが目立たなくなる」(美容エディター・大塚 真里)
人気ブランドが勢揃い!美容プロが選ぶ【スキンケア】ランキング〈Oggcベストコスメ〉
常盤薬品工業 サナ なめらか本舗 リンクルアイクリーム N 20g ¥1,045
シワケア&潤いも! コスパのよさに人気が集中。豆乳発酵液やピュアレチノール、ビタミンE誘導体が入ってこの価格。
〈読者の口コミ〉
「保湿効果も価格も大満足。ずっと続けます」(接客・28歳)
「継続して使える価格が何よりいい」(フリーランス・28歳)
「マッサージしながらたっぷり使うと目元がふっくら」(専門職・31歳)
「安いので買ってみたらシワが確実に浅くなってびっくり。コスパがすごいです」(マーケティング・29歳)
「目元が乾かなくなった」(飲食・29歳)
「この価格で、ピュアレチノールやビタミンEも入っているのがすごい」(事務・29歳)
「ベタつかずメイクにも影響しないので、朝必ず使っています。シワが薄くなった気がします」(マーケティング・31歳)
ポーラ リンクルショット メディカル セラム N[医薬部外品] 20g ¥14,850
長く愛用している人も多いシワ改善美容液。
〈読者の口コミ〉
「使い続けてシワが本当に減りました」(マスコミ・34歳)
「目尻のシワに効果を感じています」(営業・31歳)
「2本目ですが、確かにシワが薄くなってきました」(会社員・36歳)
「シワにしっかり入り込み、薄くしてくれます」(アパレル・33歳)
「メイクのノリもよくなる」(受付・34歳)
「目尻のシワに毎日塗り続けていたら、以前よりも浅く短くなった気が。高価だけど、少量ずつなので長く使えます」(事務・32歳)
「信頼して長く使っています」(管理職・35歳)
頼れる【名品スキンケア】毛穴や乾燥、ゆらぎケアに!読者が選んだ〈最愛ベストコスメ〉
ポーラ B.A アイゾーンクリーム 26g ¥19,800
眼輪筋の衰えに着目した新発想に驚き! 眼輪筋の“線維化”という、目元のたるみの根本原因にアプローチ。
〈読者の口コミ〉
「目元にハリとボリュームが出る感じがします」(アパレル・33歳)
「重めのクリームがシワに効いている気が。使い続けたいです」(エステティシャン・33歳)
〈美容プロのレビュー〉
「使い続けると目が開けやすくすっきりぱっちりとした印象になり、やみつきです」(美容エディター・大塚真里)
「ツヤとハリ感がすぐに出て、ふっくら生き生きした目元にしてくれる」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平)
イヴ・サンローラン・ボーテ ピュアショット アイセラム 20ml ¥11,660
目元のくすみやくまをケアするミルキーなテクスチャー。気軽に使えるみずみずしさも人気。
〈美容プロのレビュー〉
「くすみがちな目周りに透明感が戻ってくる!」(ヘア&メイクアップアーティスト・NADEA)
「軽くてすぐに浸透するので他のお手入れに組み合わせやすく、気づいたらクマが薄くなっていました」(美容エディター・大塚真里)
「すぐにしっとりなじみ、くすみを飛ばして明るく見せてくれるアイケアはマスク生活にうれしい一品」(美容エディター・門司紀子)
「目元・くすみ・たるみ」ケア、読者&美容プロが選んだのは!?【Oggcベストコスメ】
ロクシタン イモーテル オーバーナイトリセットアイセラム 15ml ¥8,360
お疲れ目元が軽くなる夜用のアイケア。寝不足や乾燥による目元のクマ・くすみなどにも◎
〈美容プロのレビュー〉
「重さを感じない使用感がノーストレス。スマホの見すぎや寝不足でしょんぼりした目元に、シャキッとハリ感が!」(美容エディター・安井千恵)
「寝不足でも見た目は冴えた目元になります」(美容エディター・松村有希子)
気になる目元に! Oggc読者&美容プロが選ぶアイケア【ベストコスメ】
メイクテクニックと毎日の目元ケアで印象アップ!
クマのあるなしで顔の印象は大きく変わりますよ。日々のメイクでクマを隠しつつ、スキンケアで丁寧にお手入れしていくことが大切です。クマをカバーするテクニックを、毎日のメイクにぜひ取り入れてくださいね!
▼あわせて読みたい

